2011年7月29日金曜日

日本歯内療法学会に期待する・4


さてコレは去年の日本歯内療法学会学術大会の抄録集です。な、なんと歯が燃えています!熱気ありすぎで、恐ろしすぎます。

これは学会終了後に先輩から見せてもらったものなのですが、内容は『おー、これは!』ととっても面白そう、できれば行ってみたいなと思わせるに充分な内容です。

また、私は会員ではありませんでしたが、学会に付随するように外部で行われるセミナーには誘われて出席してみたのですが、これがまたおもしろい!ならばというわけでこの度会員になってしまいました。

新しく入った学会がどのようなものか、興味津々です。ただし私が抱える歯内療法の課題は、おそらく学会での主要な話題とはちょっとかけ離れているのではないかと予想しています。

まず私には抜髄は大きな課題ではありません。ニッケルチタンという”しなる”材料を適切に使えば、それほど問題になる感じではありません。だいたい「神経をとる」という行為自体が私の診療スタイルからしてほとんどないのです。地域柄もあるでしょうが、一般に保存が厳しいと言われている場合でもでも保存できるケースが多いのです。

大きすぎるムシ歯、けど神経はとらない【吉田歯科診療室VideoCast vol.4】

では何が問題なのか、それはもう圧倒的に「再治療」、いや「再々治療」「再々々・・・・治療」をどうするかです。これはどうも筋書き通りには行かない、顕微鏡やCTで情報を集め、細心の注意を払い、時間をかけて治療しても結果がついて来ない、これでは患者さんから納得して対価をいただく事ができません。

CTから【歯界良好2011-07-28】

こんな事だから、面倒な事はせずにさっさと抜歯してインプラントにした方が… 多くの先生がこのような選択をなさっています。

前述の1のように、日本では法の下できちんとした歯内治療を進めるにはあまりに困難です。この理不尽な状況で成果を上げるにはどいうしたら良いのか、みんなが苦しんでいます。

だからこの学会員でありながらラバーダムを使わない、手袋をしない、まして顕微鏡やCTを使っていない先生が大多数であることは、非難できるとは思えません。

ただいつまでもそうではいけない、未来を、ビジョンをもって、内輪の自慢大会でない、患者さんの方を向いた学会であって欲しいのです。これからいったいどうするんだと。

さてさんざん生意気書いてしまいましたが、それもこんな思いがあっての事だからです。

さぁ明日からいよいよ日本歯内治療学会学術大会が長崎で始まります。私は久しぶりの新鮮な空気に期待を膨らませ、羽田の搭乗口に向かいます。

2011年7月28日木曜日

CTから

「CTが入ったら是非撮ってください!」とおっしゃっていた患者さん、念願かなってやっと撮影となりました。しかし結果は… 治っていませんでした。


根管治療って、本当に難しいと思います。教科書通りにはなかなか行きません。このようにキッチリ拡大清掃し充塡しても、根尖病巣は治りません。

やはり根管治療は一発勝負、最初に手をつけた先生の責任は重大です。再治療にどんなに手間をかけても、結果がついて来ないことは本当にたくさんあります。

しかし、私はみんなあまりに簡単に神経を取りすぎていると思います。工夫すれば保存できる事はたくさんあるのですが。

で、普通はこのように治らない状況がCTで明らかになるとガッカリするものなのですが、この患者さんは「調べていただいてありがとうございました!」と明るくお返事されました。

前向きに考える、いいですね!

GIOTTO

「ジョトォ」と読むのだそうですね。Yさん、いつもありがとうございます。


Yさんは私が日本橋で開業する以前の銀座時代からの患者さんですから、もう18年くらいのお付き合いでしょうか。


今は退職され、悠々自適の生活を送られていますが、メンテナンスにきちんとおいでになられており、安心です。


ところで最近よく見かけるのが、この木製の型押しスプーン。


風合いといい、エコな感じといい、高級感を演出するスバラシイ脇役ですね。


HELLO KITTY・MAPLE CREAM COOKIES

数々のキティーちゃんネタを提供してまいりましたが、初の海外版です。


こちらは「歯界良好」をご覧の患者さんからいただきました、カナダからのお土産、メイプルクリームクッキーです!


初登場、満面の笑みで超ゴキゲンな主任秘書・歯科衛生士のWDさんです。もったいなくて、食べれないくらいカワイイそうです!


2011年7月18日月曜日

月刊保団連 崩壊しつつある日本の歯科医療


もう4年近く前の資料なのですが、ぜんぜん知りませんでした。内容的にちょっとビックリ。保団連とはどのような所なのか知りませんでしたが、的を射た内容に感謝です。皆様も是非ダウンロードしてみてください。


 4年前とはいえ今も基本的に変わりません。これが現実、歯科治療を自由診療にせざるを得ない理由が少しお解りいただけると思います。

自称インプラント専門医が増えているのは、根底にこのような問題があるからです。歯を保存する努力ができないのが当然、それが我日本です。

しかし単純に点数を上げれば良い医療が提供できるというわけではありません。医療機関は技術やサービスの向上に邁進せねばなりません。


アルバムを造ってみた

フロントに置くために、こんなアルバムを造ってみました。


で、中身は? それはヒミツです! このアルバムを見れるのはいらっしゃっていただいた方限定です。まぁ、ウェブ公開はちょっとという内容なものでして。

このアルバムは、もちろん明日から公開です。

ナデシコバンザイ!


いやぁ、凄かったですね。先行されては追いつき、そしてPKとは言え世界一! 諦めない心。祝日の日本に最高のプレゼントですね!


【朝日新聞】


2011年7月17日日曜日

次回のオープンセミナーは9月10日(土)


やっとですが、オープンセミナー専用ページを立ち上げました。


というわけで、次回のオープンセミナーはちょっと先ですが、9月10日(土)17:45より、つまり土曜診療の後です。詳しくはまた後で。

「いい歯医者」はもうやめようヨ

多くの非難を浴びなかがらも、今年もこの本が発刊されました。


【朝日新聞出版社】

世の動向を知るために今年も買いました。確かに内容は充実しており、年々厚くなっています。しかも的を射た記事が並ぶところはさすがです!

しかし来年も、そして再来年も出すつもりなのでしょうか?オリジナルである読売は既に問題を重要視し、辞めました。

私はこの手の本の存在を完全に否定する訳ではありません。しかし問題も多い。理由は以下の通り、すでに3度に渡って書いています。

2009年  7月30日木曜日 週刊朝日MOOK「いい歯医者」
2010年11月17日水曜日 
マスメディアが注目する歯科医院になる
2011年  2月12日土曜日 
マスメディアに望むこと

また、コチラでも論評いただいております。
マスメディアが注目する歯科医院になる【あいぼりー 歯の相談室ブログ】

一度はお世話になった本、移転直前の慌ただしい時期に何度も取材においでいただいた記者さんには本当に感謝いたします。しかしあの「記事体広告」というのはどうにもいただけない。


「おまえ、ブログにこんな事書いてどうするんだヨ」という声が上がるのは承知の上。しかし実際一昨年はこんな事がありました。

その患者さんは私の取材記事を見ていらっしゃいました。つまり顕微鏡を用いて治療をしてほしいという事です。

私は初日にアレやコレやと顕微鏡を用いて実況生中継でお口の中を説明して行きました。するとポツンと言われました、「あぁ、ちゃんと顕微鏡で診てくれるのね」と。

「え、と言いますと?」と私。

お訊きすると、実は「いい歯医者」を見て顕微鏡を使っているという歯科医院へ既に行ったのだそうです。ところがそこは確かに顕微鏡は置いてあったものの、頼んでもそれを使って治療をやってもらえなく、しかたなく転院してきたのだそうです。

確かに「記事体広告」の歯科医院さんの中には、顕微鏡の写真を掲載している所がたくさんあります。そして中にはあたかもいつも顕微鏡を使って高精度な治療を行っているようなフリをしている所があるのでしょう。客寄せパンダです。


以前私はこう書きました。

「(記事体広告には)正しい情報を伝えようという意図がどれほどあるのでしょう?またこの手の記事と取材記事との見分け方をご存知の方がどれほどおられるでしょう。」

記事体広告には一応ページ下に小さく[AD]と入っており、申し訳程度に広告だと解りはします。

なのにこの手の本の使命は重要です。広告収入がなければ、これだけの情報を¥840で提供する事はできないからです。しかも前半のQ&Aの質はかなり高く、これだけを読んでいる限り誤解は少ないでしょう。

さらに今回も学会認定医や専門医を紹介し、一定の選択基準が示されています。しかしそれも「Q397 学会専門医なら信用できる?」にあるように「腕が保証されているわけではない」「基準を甘くして資格の欲しい歯科医を集める手段にしていると批判されている学会もある」と、実に的確な解答をしているわけです(注)。

結局必要なのは「個人の目利き」、本誌でも巻頭に「選ぶ際の一つの目安として」と記されています。



これくらいの話を編集側が把握していないはずはありません。しかしそれでも造るのは、営業サイドからの強い要望があるからでしょう。「この本は儲かる」からと。

私の所に送られてきた資料によれば、最も大きな記事体広告の掲載料は1ページ¥1,650,000、小さな枠でも¥250,000です。(締め切り間際ではディスカウントもあったそうですが)そうとうおいしい商売である事でしょう。しかしすでに読売はそれを蹴った。

結局こういう事だと思うのです。

「いい歯医者」は患者さんにとってのいい歯医者ではなく
雑誌社にとっての「いい歯医者」だと言っても過言ではなかろう。

もちろん私も取材されたからといって「いい歯医者」だとは言えません。皆様に良く目利きをしていただきたいと思い、日々研鑽している”つもり”です…

さて来年はどうなるのでしょう。やるなら曖昧な事はせず、広告は広告と堂々と出していただく時期なのではないでしょうか。

注 : 一つだけ認定医の信用度が高い所を知っています。詳しくはこちらへ

抹茶薩摩芋ロール

な、なんだ、コレは?


これは抹茶薩摩芋ロール、パンであります。周りは胡麻がビッシリ。


それにしても売り方が旨い、インパクト抜群です! 竹槍状に半分に切って大正解。フルサイズで置いてあってもそんなに人目を引かなかった事でしょう。


もちろん味も◎ ハーフサイズですがボリュームもあり、今夜はこれでもう充分。二子玉川Rise で買いました。

Chic Freak and More Treats


診療室で流している音楽はいつもインターネットラジオから適当に選んでいるのですが、最近はこちらでも書いたようにご機嫌なDISCO HIT が OnAir 中!(OnLineか?)

で、がまん出来なくて買ったのが Chic 、3枚も買ってしまった…

いろんな音楽を聴いてここまで来ましたが、肌に合っているなと思うのが日本のフュージョンと70~80年代のDISCO。ぜんぜん違うのですが、なぜか体も心も踊ります。

Chic は Nile Rodgers のギターワークと、今は亡き盟友 Benard Edwards のベースラインに乗り、とっても楽しそうに唱う女性ボーカル陣が印象的です。

Le FreakGood Times, We are Family などの名曲に囲まれて、夏の残務整理は続きます…

夏の旅 by 松岡直也

今年の夏は何故か人里離れて旅をしてみたいななんて思っていましたが、そういえばこんなアルバムがあった事を思い出し買ってみました。


アキラさんがギターをやっていたこともあり、松岡サウンドは私の音楽人生で欠かすことができません。

「夏の旅」はもう30年も前のアルバム、ギターはアキラさんではありませんし(Youの斉藤英夫さんです)、タイトルも「なんだかな〜」という感じです。ところが、これはイイ!

特にタイトルチューンの「夏の旅」は松岡流ラテンロックスピリットに溢れ、激しさの中に情緒的なメロディーが溶込んだ名曲です。


カバーイラストも夏の旅らしく、田園地帯のバス停に降り立ったワケ有りげな和服の貴婦人が小さく描かれ、このアルバムの物語性を現しています。松岡さんの作品の中では最もストーリー性が濃いアルバムです。(やはり日傘は白だよな…)

このアルバムを聴きながら、夏をどう過ごそかと夢を膨らませています。その前に残務整理っと…


2011年7月16日土曜日

等々力渓谷〜多摩川 by iPhone4

今年はいつもより夏が早く会いにきてくれました。


そんな夏を楽しみたく、新しいランニングシューズを履き、この3連休をプチ夏休みと思い、近隣の等々力渓谷〜多摩川まで往復してきました。小さな夏をiPhone4で撮ってきた写真でお楽しみください。


夏が苦手という人は多いですね。暑い中いらっしゃっていただける患者さんにはいつも「暑い中ありがとうございます」と一声かけるようにしています。スタッフも毎日暑い暑いと言っています。


しかし私は夏が大好きです。四季の中ではやっぱり…夏ですね。そりゃ暑いですよ。けどなぜか気にならないんです。風が吹いていさえいれば気持ちいいものです。


たしかに私は内勤ですので、エアコンが効いた部屋で診療をしています(今年はちょっと温度設定が高いですが)。


だからかもしれませんが、昼休みにちょっと外に出た時の暑さは気持ちが良いものです。外回りでお仕事をされている方はやはりたいへんだと思います。


それでも私は夏には何か特別な雰囲気を感じます。なんと言うか、夏が来たという事が、イコール懐かしい友達が会いに来てくれたような、そんな感じがします。


子供の頃から夏休みは一番長い休み。だからいろんな所に行き、いろんな人と会う。そんな楽しい思い出が染付いているからでしょうか。


今年の夏期休暇は振替休日と合わせてちょっと長めにいただいています。いつも夏休みは残務整理に追われ、およそ休みと言えないような事をしていました。この連休でで残務を終わらせ、本当の意味で休暇がとれたらなと思います。


実は8月20日に顕微鏡歯科学会主催の研修会があり、休みがパーなのですが、その後ちょっとだけ旅をしてみようなんて思っています。

NIKE FreeRun


昨日は終業後、久しぶりに渋谷に買い物に行きました。で買ったものの一つがコレ、NIKE FreeRun。ずっと履いていたランニング用のシューズが切れて壊れてしまったので、新しいのを買ったのでした。

私は服よりも靴や鞄が好きで、それに合わせて服を考えるタイプです。靴は本当に楽しい!それから診療用の靴も新しくなります。実はちょうど二足買うと10% off のセール中!ラッキ〜♪でした。

で、早速今日はこれを履いて…

2011年7月14日木曜日

Swarovski × Hello Kitty


こちらからの続きです。キティラーとして名高いWDさん、藍染めにコレをあわせてしまいました!


仕事の時だっていつもいっしょ、キティーちゃんは彼女の強い見方です。(私もホシイ…)

2011年7月11日月曜日

藍染め


ん?いつもと違うファッションの歯科衛生士のWDさん、と思ったらコチラに行ってきたんですね。


涼を呼ぶ素敵な素材と造りがナイスです。会期は明日の16時まで!


しかーし、WDさんのファッションはこの藍染めに留まらなかった!それは…
〜つづく

六交会に行ってきた

この写真だけ見るとただの呑み会ですが、これは二次会、ちゃんとした講演会があった後。

「六交会」は20年以上毎月かがさず今回275回目を迎えた異業種交流・勉強会の老舗。私も過去二回お話をさせていただいた事があるのですが、毎回パワーアップしています。

普段は平日開催でなかなか講演会の方には行けないのですが(二次会ばかり行ってました…)、3ヶ月に1回は土曜にやる事になり、ちょうどこの日は土曜診療だったので帰りに寄ってみました。

本日の口演は国際感食協会の宇多川久美子さん。薬剤師さんですが、やはり「薬が本当に人を幸せにしてきたのか?」と疑問を持たれ、「薬を使わない薬剤師」として活動をされています。タイムリーです。

「酵素をとるための生食の重要性」と「仙骨を立てるエクササイズ」の話を楽しく聞かせていただきました。

平日はなかなか行けませんが、土曜はなんとか参加してみようと思います。あなたも一緒に行きませんか?

六交会のアルバム(ところどころ吉田が写っていますヨ)
震災がありましたがそれでも3月はこんな感じでした


日本歯内療法学会に期待する・3


医療系にはものすごい数の「学会」があります。歯科系でもおそらく100以上、小さな勉強会まで含めるといったいいくつの団体があるのか検討もつきません。一開業医である私でさえ10くらいの学会に所属しています。医者というのはそれほど勉強が好きなのか?もちろんそれもあるでしょう。

そもそも学会とは何か?それは同じ分野の専門家が集り学問の発展に寄与し、もってして人々の健康に…というのが本筋です。しかし私が見る限り、どうもそうはなっていません。

それは何か?「ウチが一番」という見栄の張り合いがあまりに強く、内輪だけで盛り上がっているのです。つまり患者さんのためにやっているのではなく、自分たちのためにやっている感じが強いのです。

ですから「治療はこうあるべきだ」とか「そのために保険点数は最低でもこれくらいは必要」といった情報発信や行政への働きかけがまったくなされてきませんでした。それをいい事に国は保険点数をどんどん下げ、前述したようにおよそ治療とはほど遠いシステムを既成事実として確立してしまいました。社会情勢を考えなくても、これはもう変える事ができません。

今でこそ多くの学会に「保健医療対策部会」があり、「市民公開講座」が併催され、アナウンスには努力が伺えますが、ほとんどが不人気です。アプローチがあまりに遅すぎた。どこの学会にも、在り方自体がどうなんだという根源的な課題が突きつけられています。

〜つづく

2011年7月9日土曜日

「顕微鏡歯科が地方では広まらない理由」by オカシカブログ

これは卓見だ!先に言われてしまったぞ、って感じです。



【オカシカブログ

岡先生とお会いした事はないのですが、顕微鏡歯科ネットワークジャパンのメンバーとして存じ上げていました。けっこう辛口な、本当に解っている人のちょっとアブナイブログとして必見です。

確かに顕微鏡の普及率は都市部では少しずつ上がっているのですが、地方は大苦戦。九州に限らず、実は新潟だって同じです。今年のデンタルショー(展示会)では、ほとんどの業者が顕微鏡の展示はムダと諦めました。そこで学術大会をやるのですから、こちらも応援にも力が入ります。

「欠損補綴」という難しい言葉がでてきましたが、要は冠や入歯などの人工物で無くなった歯を補う技術です。いつまでもこんな事を繰り返しているようだから歯科は信用をなくし、魅力のない職種となり、学生が集まらない、これが日本だけの特殊事情です。

私は顕微鏡の出現が日本の歯科医療を根本的に変えるものだと思っていますが、岡先生はそのトップランナーですね。これからもオカシカブログに注目です。

採血・1

ノリの良さは天下一品のウチの女性陣、お菓子をもらって喜んでいるわけではありません。これは自分たちの「血」であります!


福利厚生の一環として(?)行っている血液検査を行いました。これを検査機関に出して、いろいろ難しい検査データーが上がってきます。

AST,ALT,CLIA…若い彼女達もいずれはこれらの値に頭を悩ます日が訪れます。今のうちに勉強しておくようにというのも課題です。

吉田歯科診療室ではインプラント治療の患者さんには必ず血液検査のデーターをお持ちいただいています。これにより隠れ肝炎や糖尿病を見つけ出します。

会社員の方は直近の健康診断のデータをお持ちいただきますが、自営などの方はありません。ですから私が採血して検査に出します。

「え!歯医者で採血?」と思われる方が普通でしょうが、私たちは当たり前です。手術でご自分の血の成分を使わせていただく事も多く、採血は小さな歯科医院でも必要です。

それに患者さんからデーターをお持ちいただきいっしょに見ると、いろんな会話ができます。これはとても重要、今度は歯科衛生士もお話に加わってくれる事でしょう。

採血の話はいろいろあるので、また改めて書いてみたいと思います。

なおこの採血、歯科衛生士のWHさんの妹さん(バリバリの看護士さん)にも手伝ってもらい、私の採血をしてもらいました。さすがに自分の血は採れません。。。前日は酒が入ったので、結果が怖いです;;;


2011年7月7日木曜日

さがえのさくらんぼ


女性陣の嬉しい悲鳴の原因はコレでした。Tさん、ありがとうございました。ありがたく、1人1枠ずついただきました。


いただいたのはコレ、山形県は寒河江のさくらんぼ。ちょうどさくらんぼ狩りのシーズンなんですね。



さくらんぼは冷蔵庫に入れてはダメなのだそうです。「東京の人は果物を冷蔵庫に入れる」と笑われているそうです。。。甘みがなくなるので保存は涼しい部屋で!


さくらんぼが実ると近所の人たちと山に入り、ビールを飲みながらさくらんぼ狩りを楽しむのだそうです。ウラヤマシイ!

2011年7月5日火曜日

夏の暮らし ガラス・陶磁と藍染作品展1


患者さんが行っている展示会のご案内です。以前コチラでお知らせした展示会の続きです。涼を呼ぶ、素敵な会です。明日より日本橋高島屋でスタートです!


夏の暮らし ガラス・陶磁と藍染作品展1
2011年7月6日(水)〜12日(火)
日本橋高島屋7階 ギャラリー暮らしの工芸
10:00~20:00(最終日は16時閉場)