2010年8月31日火曜日

自分自身と向き合う…とは


「歯の治療、それはあなたが自分自身と向き合う事から始まります」

う〜ん、なんと説教めいたイヤな言葉なのでしょう。。。しかしこれこそ私が25年間この仕事をやってきて、皆様に一番先に申し上げたい事です。

7月29日にご紹介したとおり、診療室では「むし歯治療の前に」というパンフレットを配付していますが、そこにはこの言葉が書かれています。

なんでこんな言葉を入れたのか、それは再発を防止するためです。

とにかく歯の治療は再発が多い、しかも治療は2回目・3回目とどんどん深く複雑になって行きます。そんな事を繰り返していれば晩年歯がなくなるのは当り前、しかしそれを歳のせいにしたがるのが人間です。

再発防止は実は簡単です。悪くなった原因が解決してさえいればいいんです。簡単に言えば歯が磨けていればいいんです。ですから私達はどこの歯科医院さんよりもしっかりと歯ブラシのお話をいたします。

しかしそれが「言われたからしかたがない」という後ろ向きな気持ちでは効果は上がりません。きちんと現状を把握し、大好きな自分の未来を考えてもらえるようになっていただかない事には効果はあがりません。ではどうするか?

私達は皆様に、私達が見ているものとできるだけ同じものを見て欲しいと思っています。そこで出てくるのが顕微鏡とビデオ眼鏡です。これを使う事により、皆様には私達が顕微鏡で見ているものと同じものがリアルタイムで見る事ができます。

私は患者さんの口の中を実況生中継いたします。そして実は後ろで歯科衛生士がその内容をあなたの歯の写真やレントゲンに手書きで解説を記入し、一枚の診断書としてお渡しします。


この診断書の効果はかなり高く、皆様自分の現状にびっくりされます。私達が見ているものと同じものを手に入れる、それを持ち帰って改めて自分自身を見つめ直す、するといったい何が間違っていたのかがだんだんお解りになるはずです。

悪いのはなんだったのでしょう?前に治療をした先生でしょうか?治療に制限をかけている健康保険制度でしょうか?それともただ運がなかっただけでしょうか?

いやいや、そもそも始めにむし歯にしてしまった自分が一番悪い、事の発端はやっぱり自分です。そう気付いた人のとる行動は積極的になってゆきます。そして世の中の誤りに気がついて行きます。

私達はそのような考えに変容していただく事を支援しています。治療とは歯科医院がが一方的に提供するものではありません。患者さんに積極的に参加していただけない事には、結局は再治療・再々治療が繰り返されるのです。

しかしそれらを省略して進められる歯の治療の結末を私達は毎日見ています。

どうか貴方も自分自身を見つめ直す事で、未来の自分に本当に必要なのは何かを選んでいただけたらと思うのです。


2010年8月30日月曜日

「トラブル vs リカバリー」が出版に

うーん、嫌な名前の本が出てしまいました。しかしこういう話はトラブルを未然に回避するうえでとても重要です。



共著本で、吉田も一編書かさせてもらっています。とっても簡単なネタなのですが。

この本で特筆すべきは、巻末にインプラントなどの手術同意書のサンプルがついている事。実際同意書を発行している歯科医院は数%だと思いますが、そういう実態をきちんと突いています。

医療というものは人の体に介入する技術、不慮の事態を常に想定しなくてはなりません。とても良くできているので、すべての先生にお読みいただきたい内容です。

from新潟-3

さらに続きです。8月21日の新潟は小針浜の様子です。暑いけどとっても気持ちいい、吉田はこんな所で育ちました。



ん、、、この足は?はぃ、もちろん私です。波にえぐられる砂の感触がたまりません。iPhone4の動画、けっこう使えます。けど、いいおもちゃですね。。。

口腔インプラント学会・学術シンポジウム


インプラント学会の視点での歯の保存、これは見逃せません。なんでもかんでもインプランにしてしまおうという昨今の風潮に、学会が自問自答するすばらしい企画です。場所は東京国際フォーラム、歩いて10分、私は恵まれています。


副題として「〜インプラントは天然歯を超えられるか〜」という無茶なタイトルがついていますが、そんなはずはありませんよね。天然(自分のという意味)の歯を人工物であるインプラントが超えられるはずはありません。

ただしそれは「健全な天然歯」と比べたらという意味。抜歯するべきかどうか迷うような病的な歯と比べたら、インプラントにはるかに分があります。

例えば感染源がとりきれない歯周病が進行した場合、根管治療ができない場合、歯自体が薄く割れそうな場合などが考えられます。これらを無理を承知で使うのが得策なのか、それともさっさとインプラントに置き換えるのか、シンポジストの先生方も悩み続けます。

けど結局は患者さんとよく話をして、どうするか決めるしかない、答えってきっとないんだと思います。

けど日本の傾向として、インプラント優先で考えられているのは間違いないと思います。日本は健康保険に技術評価がまったくないために(物売りとまったく同じと考えられている)、保険の範囲を超えてまでして歯の保存をいっしょうけんめいする先生が非常に少ないからです。

信じられないかもしれませんが、例えば根管治療の費用は諸外国のたった1/8の金額ででしか行う事ができないのが日本です。まともな治療ができるはずはありません、日本がインプラントに偏重する大きな理由の一つです。

だから私のところには再治療の依頼が多く、根管治療が手遅れでできなくともたとえば歯根尖切除(歯根端切除)という手術で助かる歯はたくさんあるのです(詳しくはコチラ)。

いずれにせよ、この歪な現状を再認識しようと言う今回の企画はとても意義深いものだと思いました。

ただ主催者は壇上から「多くの方に集まっていただきありがとうございました」と言っていましたが、会場が広かったとはいえけっこう空席があり、学会員は無料という太っ腹にもかかわらず参加者が少ないなというのが私の感想です。やはり日本では歯の保存に真剣に取り組む人が少ないのだなと思わざるをえない、考えさせられる一日でした。

2010年8月29日日曜日

Appleの表現力


吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックから一番近い電気屋さんはApple Store GINZAです。

このテナントはApple Store が入る前は、確か住友銀行の支店が入っていたと思います。銀行の合併が本格化し、支店の統廃合で空いた場所に日本初のApple Store が入る、時代の流れを感じたものでした。

長年一ユーザーとしてApple社を見続けてきましたが、今では考えられないような経営危機〜マイクロソフトとの対立〜iMac以後のV字回復など、この会社の紆余曲折は企業ドラマとしてとても興味深い、とりわけSteve Jobs の考え方は今の私にも大きな影響を及ぼしています。


最近のApple社の活躍に異論を挟む人はもういないでしょう。そしてその対局として常に引き合いに出されるのが日本の企業、特にSONYへの風当たりは未だに強烈です。

カセットテープのウォークマンで不動の文化的地位を築いたと思われたSONYが、次なるMDの普及に固執したために、ハードディスクプレーヤー(iPodのこと)やネット配信という時代の流れに乗り損ねたと論評されています。

SONYだけではありません。SHARPの技術者はiPhoneを見て、ウチが本当にやりたかっと事をやられてしまったと嘆きます。国内であれほど人気があったZaurusも、恐竜の如く消滅する寸前です。

DoCoMoの社長は「iPad は高級ネットブック」とまったく的外れな発言をし、その後の株主総会で「役員全員がiPadを使い研究している」と弁明するありさま、この感覚のズレは相当なものです。

しかしジャーナリズムが日本の企業を酷評するのは、標的が日本にある方が解りやすく、今日の日本経済の低迷とリンクさせて説明しやすいからではないでしょうか。しかしそんな事はなく、海外でもAppleの戦略を理解できず後塵を拝す企業は山ほどあるのですが。

例えばMotorolaは、iPhoneが出る以前にiPod機能を内蔵した携帯電話を発売しましたが失敗しています。

HPは当時の女性社長がオリジナル仕様のiPodを華々しく発表しましたが、結局商売になりませんでした。Appleだけが先行する理由とは何なのでしょう?


「モノヅクリ」という言葉があります。日本人は特にモノが好きです。戦後物資が不足した経験から、モノが人々を幸せにするという考えは今も根底にあると思います。モノを造れば売れた、幸せになれる時代が長らく続き、政治経済はそれに基づいた構造になっています。そして日本の製造技術はトップです。

しかし今やモノはこれ以上何が必要なんだと言わんばかりに溢れています。目的意識がなく、ただ新技術を投入するだけの技術者本位の新製品が多すぎると思います。もちろんそれはそれで意味があるとは思いますが、何のために必要な技術なのかがまったくわからない、生活とは遠く離れてしまった製品が増えているのだと思うのです。

では何でそうなるのか、例えばあなたの周りにこういう人はいないでしょうか?
  • 写真が好きなのではなく、カメラが好きな人
  • ドライブが好きなのではなく、車が好きな人
  • 音楽が好きなのではなく、オーディオが好きな人
使いこなせない新技術を所有する喜びを理解しないわけではありません。技術とはそういう側面も大切です。

しかしどんなに優れた技術であっても、それが人々に理解され使ってもらえなければ社会的価値はありません。Appleにはそのための表現力があるのだと思います。

すなわち、技術を数字(スペック)ではなく、感覚で表す事が重要という事です。理屈ではない世界観が企業の業績を左右する時代が来ているのです。


Apple = Steve Jobs  という公式はやはり正しいでしょう。激情家がゆえに多くの失敗を繰り返してきたカリスマ的存在・プレゼンテーションの達人であり、彼ならエスキモーに氷を売る事もできるだろうと言われています。

彼は技術者ではありません。しかしどのような製品が人々を楽しませるかを良く知り、それを部下に造らせる達人です。他の企業経営者にこのような人がいるのかを私は知りません。

サービスはすべて人のためにある、そのために自ら道を切り開いて行く姿に私はいつも励まされます。もし彼が歯科医師だったら患者さんに何を語り、どんな治療を施すだろうといつも考えます。

さて、9月1日に行われるイベントでは何が起きるのか、Appleの次の一手に大いに期待したいと思います。

from新潟-2

新潟の写真の続きです。普段歯の写真ばっかり撮っているので、どうしてもこういう近接撮影をしてしまいますな。





しかし花って見れば見るほど怪しい形をしています。いったい神様は何を考えているんだろう。。。

2010年8月27日金曜日

携帯版 Blog:歯界良好

しばらく更新が停まっていたこのBlogの携帯版ですが、やっと改善する事ができました。専用のURLになってしまうのですが、以下からアクセスできます。


それからiPhoneにも最適化いたしました。ご利用はBloggerからお入りください。

これでやっとご利用しやすくなったのではと思います。iPhoneの方は通常のPC用ページでもご覧いただけるようになっています。ぜひチェックしてみてくださいね。

2010年8月23日月曜日

from新潟

この土日で実家の新潟にちょっとだけ帰っていました。で、せっかくiPhone4にかえたので、パチリ!その中のいくつかをお楽しみください。クリックすると拡大します。














写真はすべて新潟の小針周辺のものです(空中写真はこちら)。暑いのは新潟も同じですが、朝方はまだしのぎよく、風がとってもきもちいいです。

日本海側は普段は荒波ですが、なぜか8月はたいへんおだやか。早朝でしたので人影もなく、関東では考えられないような静けさです。

新潟は東京から新幹線でわずか2時間。渋滞をかきわけて海に行くより、新潟の海へいってみたらいかがでしょうか?

新潟海岸情報ステーション

太平洋側では絶対に見られない、海に沈む美しい夕日がきっとあなたの感動を誘う事でしょう!

2010年8月22日日曜日

iPhone4に替えてみた


この夏休みにバタバタしていた原因の一つに、突然iPhoneを3Gから4に変更した事が挙げられます。二年間酷使したiPhone3G君、アリガトウ!

私は「Apple製品は白でなくてはならない」という古い考えを持った人間なので、今回のiPhone4も白を買う予定でした。しかしご存知の通り白は製造上の問題のため発売が年末まで延期に。うーん、そんなに待てないなー。というわけで普通に黒を購入。

予定では休み明けの入荷だったのですが、なぜか休み中に入荷。セッティングに一日費やしてしまいました……


二年前 iPhone を購入した理由はただ一つ、荷物を減らしたいという事でした。私は鞄を持つのが嫌いないわゆる「手ブラ派」、何でもポケットに詰め込んでしまいます。

しかしオシャレな方に言わせると、ポケットに財布などを入れて膨らませる事などもってのほか!バッグに入れるものだというわけです。

それまでの私の常備品と言えば、カードやお札が入る財布の他に、小銭入れとキーケースが一体になった財布・定期券などが入ったカードフォルダ・携帯電話・iPodとあまりに多すぎでした。なんとか減らせないものか……

そこでiPhoneの登場、ケースを工夫する事でカードフォルダ・携帯電話・iPodの3つが1つになりました。コリャ楽だ!

しかし4は3Gからケースの流用はできないので、新しいケースを調達。まだ慣れてませんが、これも徐々に。




iPhone3Gにはいろいろ問題があり、カメラやGPSを使うと電池が3時間くらいで切れたり、OSを3の後半あたりにしてから動きがとんでもなく遅くなったりと、実用性ではかなり劣っていました。

また本体にヒビが入ったのにApple Careが使えないとか、困った事もあり、電池もくたびれてきたのでもうこの辺かな〜と思っていました。

で4にしましたが、さすがに快適ですね。この休みはほぼGPSをonにしたまま東京→新潟を移動していたのですが、丸一日電池が持ちました。なるほど技術の進歩は凄いですね。

***

さて最近はセキュリティーの問題もあり、データーが入ったコンピューターを持ち歩く事は難しくなってきました。しかしEvernote の事故にも見られるように、クラウドを100%信用する事もできません。データー管理はますます難しくなってきています。

それでもこのBlogだけはどこからでもと思い、iPhone4に期待しています。要はREUDO社のBluetooth Keyboard 、思いのほか実用的です。矢印キーが使えるので、文字入力が格段に早くなりました。


このKeyboardは折り畳めるというところがミソ、しばらくはこのペアでカフェにレストランに出没してみようと思っています。


マロニエ通りのネコ


ちょいと近所までお買い物に出かけると、Cartier 銀座横に人だかりが。みんなカメラを向けています。よく見ると、アレレ、銀座マロニエ通りのサインの上にネコが!



最初は動物園から逃げ出した猿でもいるのかと思いましたが、私も訳がわからず撮ってみました。ブレてしまってすみません。

で、このネコ、なんだったんでしょうね?寝ているようにも見えますが、この人だかりでは降りる事もできません。

この後どうなったか、ご存知の方はお知らせください。あ、どーでもいい事でしたね…

追記:検索してみると、いろんな方がこの件に関してブログをあげていますね。3匹乗っている写真もありました。誰かが何かの話題造りでやっているようですが?

オープンセミナーは9月7日17:30より



オープンセミナー、平日を利用した第三回目です。今まで参加できなかったすべての方に、とっても楽しい話をご用意いたします。

しかしこのオープンセミナー、聞いても聞かなくてもどっちでもいいようないいかがんなお話ではありません。あくまで治療の一環です。しかしそれでもタダ!ぜひご近所お誘い合わせのうえ、いらっしゃってくださいネ!

Open Seminar vol,42
〜〜〜  知ってる人は悪くならない 〜〜〜
9月7日(火) 17:30〜19:00

オープンセミナーとは
限られた診療時間内ではお伝えできない、歯や健康のちょとした知識・時の話題をジャーナリスティックにお伝えする時間です。これから治療を始める人も、すでにメンテナンスに入っている人にも、私たちがどうしても知っておいてほしいと思っている大切なお話をいたします。フロントにある大画面テレビに映る貴重な画像があなたを釘付けにします。


たとえばこんなお話をいたします
病気のスイッチに触らない・ 悪い事って楽しい・ 医療の限界を知る・お菓子をスイーツと言うな・人の体は機械じゃない・8020とPPK・医者任せにしない生き方・ 食から始める自己防衛・1ヶ月300円の健康法・世界一安心して病気になれる国ニッポン・最近よくきく顕微鏡歯科とは・自分自身に投資する・インプラントが泣いている・日本の医療はどうなる・吉田歯科診療室の便利な使い方 etc...


参加は自由、もちろん無料
参加は自由で無料、お友達お誘い合わせの上いらっしゃってください。ただし、立ち見の可能性もあるかも?




日本顕微鏡歯科学会:ハンズオンセミナー

な、なんだこれは、吉田はいつからパソコン教室の先生になったのだ???


いぇいぇ違います。これは去る8月7日に行われた日本顕微鏡歯科学会のハンズオンセミナーの様子です。

学会では認定医審査を行うさい、臨床ビデオの提出を求めています。これはあらゆる学会認定医の中で傑出した存在で、名ばかりの認定医ではない、本当に顕微鏡を使って効果的な治療を行う技術を持った歯科医師を選出するための必須事項です。

顕微鏡治療の特徴の一つとして、治療の様子をそのままビデオに録画できる点が挙げられます。術者の視点がそのまま記録として残る、これは非常に画期的な事です。

活用方法はいろいろありますが、やはり患者さんに安心と信頼を感じとっていただける事が一番大きいです。そのためにはやはりある程度のコンピューターの知識が必要になります。そこでこんな研修をしているわけです。

しかし、まんまパソコン教室、、、否定できません。。。


今回はモリタさんの東京本社の研修室をお借りして行いました。この部屋はご覧のとおり、机にモニターが設置されており、正面のプロジェクターを見るよりはるかに鮮明な画像が受講生に届きます。これは緊張します!

講師は私と三橋先生、そしてご意見番として日大松戸の辻本先生が構えています。



さてこの研修はQuintessence誌に連載された記事を元ネタとして使用させていただきました。誌面とWebでは解りにくかった面を補足したつもりですが、うーん、もっと解らなくなってしまった方もおられたかもしれません。

私はビデオ編集の実演などの担当でしたのでMac OS X の Keynote、Windows のムービメーカーを実際に動かしてみました。

しかしWindowsムービメーカーはバージョンによってだいぶ動かし方が異なりますね。さすがにすべてのバージョンを網羅する事はできず、現場ではちょっとイキアタリバッタリになってしまいました。

この日のためにKeynoteには詳細なマニュアルを造ったのですが、Windowsムービメーカーは用意できませんでした。10月には今回のセミナーを縮小したものが予定されていますので、そちらにはちゃんと間に合わせたいと思います。Windowsの方、ゴメンナサイ。

PS:そのKeyonote用マニュアル、会場にタクシーでプリンターを持ち込んで間に合わせたのですが、後で診療室に戻して見た所故障が発覚…ただ今入院中で講師料がパーになりました。。。

御礼・移転一周年


早いもので、銀座に戻ってきて一年が経ちました。

当初の予定から場所も設備も規模も大きく変更しこのような形になったのですが、はたして日本橋からどれほどの患者さんがいらっしゃっていただけるか不安だったものです。しかし意外なほど継続していらしていただけた事に皆ホッとしています。

まぁ私達は必ずしも近隣の方の診療をしているわけではなく、わざわざ遠くからいらっしゃってくださる方々が多いのが特徴でしたので、あまり障壁がなかったのでしょう。

しかしもちろん皆様少ないお時間を都合していらっしゃっているわけですので、私達はさらに期待に答えられるよう邁進しなくてはなりません。

現在予約がたいへん混みあっており、思うように診療時間がとれない方が大勢いらっしゃっている事はたいへん申し訳ない事と考えております。今後は治療時間のさらなる適正化と、土曜診療日の拡充を予定しております。

少しでも多くの方に良質な診療を提供すべく邁進してゆく所存です。今後とも私達をよろしくお願いいたします。

2010年8月17日火曜日

信頼できる仲間とは


週刊ダイヤモンド誌はよく医療関係の特集を組みますね。以前にもお話したように、訳あって今医療問題系の本を良く読んでいますので、この号も迷わず手にしました。

ところがところが、表紙の右上には我らがオカちゃんこと元日本サッカー代表監督の岡田武史氏が。これはいったい?

見てみると、ナント「モシドラ」作者の岩崎さん・岡田監督・そして懐かしの加茂周さんの三者対談!特集そっちのけで、こちらを先に読まなければ!

たった4ページの記事ですが、この中で印象的なのが「チームワークというのは、別に仲良しでなければという事ではない。お互いを認め合うような信頼関係だ。」との趣旨。これは本当にその通りだと思います。あいつに任せさえすればという気持ちと、それに答える事です。

私たちは小さな組織ですので、あまり細かな仕事の分担はできません。専門的な知識がいる部分も事務処理も一通りこなせなくてはなりません。サッカーで言えば全員攻撃の全員守備という事になります。

そして状況に応じて臨機応変に個人の判断で処理しなくてはならないシーンもたくさんあります。予定外の事態にどう対処する?電話が鳴ったら誰がでる?という判断を全員が瞬時にしなくてはなりません。それが均質にできる事が、働いてゆく仲間として認められる一番たいせつな事だと思います。

今思えば私も25年間いろんな人と働いてきましたが、やむおえない理由以外で職場を去っていった人は、皆周りから信頼されていなかった事に気がつきます。

また逆に、仲が良い事の弊害についてもあげられています。仲が良い事は一見良い事のように思えますが、これでは問題は隠されミスを認めナァナァになってしまいます。組織が腐る大きな原因です。

結局は一人一人がより厳しくあり、組織としての方向性に賛同が得られれば成果が上がるという事ですね。まぁそんな簡単なものではありませんが、私たちももっと方向性を明確にしてゆかなくてはならないと痛感しています。

私たちの目指すもの、方向性、これはOpenSeminarでもお伝えしております。次回の予定を近日中にお知らせできるものと思っています。オタノシミニ!

残暑お見舞い申し上げます

かなり久しぶりのアップとなってしまいました。暑い(熱い?)ですがみなさん体調はいかがでしょう?

吉田は何をしていたのかというと、7月末からかなりゴタゴタしておりまして、そのまま研修会とお盆休みに突入しちゃいました。

休みと言っても、内装工事が入ったり設備交換があったりと、診療が休みなだけで私はずーっと診療室で仕事が続いていたのでした。

と言うわけでても更新ができない状況だったのでした。楽しみにしていた方、ゴメンナサイ。

それに加えて、どうもホームページのサーバーが不調で、またアップロードできなくなってしまったんです。新しいコンテンツを用意したのに、ご覧いただけなくて残念です。

加えてこのブログやYouTubeにも原因不明のパスワードエラーがでて、とっても困っているんです。YouTubeはログインもできない期間が続き、何もアップできなかったんです。

言訳になっちゃいますが、我々は診療が優先、Web関係はその合間を縫ってやっているものです。今いろいろ調べてもらっていますので、もうちょっとお待ちくださいね!

さて夏休みが開けて、私達は新しいスタッフを迎えて動きだしました。今年の後半戦もよろしくお願いいたします!