2023年11月17日金曜日

新しいYouTubeチャンネルがスタート

こんにちは 吉田格です

古くからの患者さんには
吉田がかなり前からYouTubeに動画を挙げ
啓蒙活動をしていたことをご存知でしょう

そう
まだユーチュバーなんて名前がなかった
2007年8月からになりますね

このサイトには主に
顕微鏡からの症例動画を
知人の歯科衛生士との掛け合いを入れて作った物

当時は物珍しさもあってか
フォロワー数が6130人もおります

https://www.youtube.com/user/callyouagain/videos

ところがその後YouTubeはGoogleと統合され
アカウントがメチャクチャになってしまい
ついにはログインできなくなってしまいました(泣)

そこで別なチャンネルを作って
簡単な動画を挙げてはいたのですが
昔と違って積極的にやってなかったのを知った方から
「もっと真面目にやりなさい!」と言われ…

まぁそういう時代ですよね
なんでこんなに動画主体のSNSが流行ってるのか解らないですが
知っていただきたい事はたくさんあるので
ちょっと真面目に作り込んでみようと思います

で先日新ネタを一本アップしました!
  ↓     ↓     ↓ 
https://www.youtube.com/watch?v=5R0lpcGwJHU&t=1s
【歯科自由診療専門医】吉田格がついにYouTubeに帰って来ました。
復帰第一回目は、僕がなぜ歯科自由診療「専門」医を選択したのかについてお話ししています。

そういえばあまり自己紹介とかしてきませんでしたので
そこからお話しし
なぜ日本に健康保険がありながら
僕は自由診療専門医としてやっているのか
どのような患者さんがいらっしゃるのか
などなどをお話ししています 

実は健康保険にはあまり知られていない
隠された大きな問題があるんですね
それが《混合診療》です

これは一般の保険医療機関では
触れてほしくない話題ですが
僕は必要な医療を届けるために
あえて自由診療専門医をやってるわけで
その解説をしています

15分の動画ですが
フルテロップにして挿絵も入れて
かなりたいへんですね(汗…)

ちょっとここまでしっかりしたのを
毎回挙げるのは無理ですが
顕微鏡からの動画を流しながら
をアドリブを入れた物を
今後はアップして行こうと思います

また過去に書いたブログや一般向けに書いた記事などの
補足もやっていこうと思っていますので
どうぞチャンネル登録・高評価 よろしくお願いします

https://www.youtube.com/@ydc_dmc

さてあなたは今日
未来の自分のために何をする予定ですか?
また次回をお楽しみに!
===================================
幻冬舎GOLD ONLINE
吉田が書いた10本すべての記事
一覧はこちら
 ↓ ↓ ↓
https://gentosha-go.com/ud/authors/61c127cd7765615f08000000

===================================
過去のメールニュースはすべて
Blog:歯界良好でお読みいただけます
 ↓ ↓ ↓
https://y-dc.blogspot.com

===================================
このメールニュース配信が不要な方は
以下より登録を解除されてください。
 ↓ ↓ ↓
メールニュース配信解除
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

お知り合いの方に
ぜひこのメールニュースを教えてあげてください
 ↓ ↓ ↓
メールニュース登録
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

===================================
吉田格に関する各種情報をまとめたリンクサイト
 ↓ ↓ ↓
https://lit.link/itaruy
===================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061
東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
https://y-dc.org
===================================


2023年11月13日月曜日

オンライン歯科診療 使ってますか?

こんにちは 吉田格です

前回お知らせしたオンラインセミナーから
早いもので1週間経ってしまいました

オンラインでの生配信はもう何回もやってはいますが
いまだ慣れず
本当にきちんと配信できているのかを
気にしながらやるものですから
これでもビクビクしながらやっています

実は一度失敗したことがあって
プレゼン画面は動いているのですが
自分が固まっている………

トラブルがあっても
たいてい周りには誰も居ませんから
全部一人で対応しなくてはなりません

最近はリアル開催も復活してきたので
だいぶ気が楽にはなってきましたが
オンラインがなくなるわけではないので
もっとシンプルでトラブルの少ないシステムはないものかと
思案中です

そのオンライセミナーは
最終登録者数620名
そのうち歯科ではない医科関係者の方が
170名もおられたそうです
たいへんありがたい話です

リアル開催でこんな人数を集めることは不可能
そういう意味では
文句を言っちゃいけませんね
医師や看護師の方に歯科の話を聞いていただけたのは
とても意義深いことです

視聴者からの感想も挙がっておりますので
ぜひごらんください
https://www.healthy-pass.co.jp/seminar/5127/

さてオンラインと言えば
当診療室でもオンライン診療を行なっていることを
ご存知ですか?

これは新型コロナ蔓延を機に始めたものですが
歯科でオンラインってどう言うこと?
と思うのが普通だと思います

もちろんオンラインでムシ歯治療はできません
インプラントも矯正もできません
そう
ほとんどの方が歯科ではオンラインは
ありえないと考えています

しかし違うのです
私たちは保険医療機関ではありません
自由診療専門医です
だから診断やご相談に
かなり時間をかけます
治療後には顕微鏡から撮影した治療中のビデオを
お見せして説明したりします

こうして正しい自分の情報を受け取っていただけるのも
自由診療専門医の利点です

ただし時間が必要です
時間切れで説明できずに終わる日もあります
ですからそれをzoomでご説明し
状況をご理解いただいたうえで
次の治療方針のご相談になるわけです

また歯科衛生士が行う歯ブラシ指導にも
オンラインが使えます

良い治療には
患者さんの協力が必須なのはご存知の通り

しかし歯ブラシの練習には
ある程度の時間が必要です
それを毎回毎回来院してもらって…
というのは確かにたいへんです
遠方から来る方は
それだけで交通費もかかってしまいます

しかしオンラインなら
口元と歯ブラシの柄が見えるだけで
実はかなりの指導ができるのです

例えば当診療室で歯ブラシを教わった方なら
 上の奥歯の内側を磨くとき
 歯ブラシの柄は
 上の前歯の真ん中に当てる
というのをご存知なはずです

ところがこれが意外にできていない
もしくは忘れて自己流に戻っている
そんな人が多いのです

そう
あなたは覚えてますか?
そしてちゃんとできてますか?

こんな簡単なことですが
人は今すぐ不便が無ければ後回しにして
そのうち忘れちゃうものなんです
だから私たちがいるんです
そしてそれがオンラインでできるんです
すばらいですよね!

そしてこのオンライン歯ブラシ指導は
《初回無料!》
となっていうることはご存知ですか?
コロナの時期にはけっこう宣伝していたのですが
実際に使った人はわずかでした

と言うことで改めて
オンライン歯科診療のお知らせです
治療の相談や歯ブラシ指導に
ぜひ積極的のお使いください
それがあなたの未来を守る事になるのですね!

なおオンライン歯ブラシ指導をご希望の方は
できるだけ説明時間は短くし
実技指導時間を長くしたいですよね
こちらからお伝えする基本的な話は
サイトに挙がっていますので
予めご覧になっておくことをお勧めいたします

《地味だが超重要!これが正しい歯ブラシの使い方【完全版】》
https://y-dc.org/wp/prevention-orthomolecula/correct_use_toothbrush

《YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=pq0L60_tnvo&t=29s

これさえでできていれば
歯で苦しむ人は
ずいぶん減るんですけどね

さてあなたは今日
未来の自分のために何をする予定ですか?
また次回をお楽しみに!

=============================================
幻冬舎GOLD ONLINE
吉田が書いた10本すべての記事
一覧はこちら
 ↓ ↓ ↓
https://gentosha-go.com/ud/authors/61c127cd7765615f08000000

=============================================
過去のメールニュースはすべて
Blog:歯界良好でお読みいただけます
 ↓ ↓ ↓
https://y-dc.blogspot.com

=============================================
このメールニュース配信が不要な方は
以下より登録を解除されてください。
 ↓ ↓ ↓
メールニュース配信解除
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

お知り合いの方に
ぜひこのメールニュースを教えてあげてください
 ↓ ↓ ↓
メールニュース登録
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

=============================================
吉田格に関する各種情報をまとめたリンクサイト
 ↓ ↓ ↓
https://lit.link/itaruy
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061
東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
https://y-dc.org
=============================================


2023年10月31日火曜日

吉田のオンラインセミナーのご案内

こんにちは 吉田格です。
3ヶ月ぶりになってしまいましたが、また暫く定期配信をして行きますので、よろしくお願いいたします。

さて吉田を長くご存知の方は、私が診療以外にも対外的な活動を多くやっている事をご存知と思います。そう、診療後や休日などは、学会やセミナーなど多くの活動をしています。

ですから平日はラフなスタイルですが、休日はスーツにネクタイという、普通とは逆の服装をしています。日曜朝にスーツで電車に乗ると、何となく違和感があります。

知識技術の吸収と社会還元は医療人の常です。いつも情報を求め、また発信もしているということの繰り返しです。

さて来週月曜日に大きな発信の場がありますので、今日はそのご紹介です。

================================
株式会社ヘルシーパス オンラインセミナー
「症例から解説!」歯科治療のツールとしての栄養とサプリメント
https://www.healthy-pass.co.jp/seminar/5127/

2023年11月6日(月)19:00〜20:30(終了予定)
参加費:無料
================================

ヘルシーパス社は医療機関専売の高品質なサプリメントメーカーです。

サプリメントについてはまた機会を改めますが、医療機関専売品とは薬局で売っているものとはまったく違うもの、治療目的で使うので、きちんとした効果がないと困ります。

当診療室は顕微鏡を使った「体の外側から」の治療を精密に行い結果を出しておりますが、生体の治癒力にも注目し「体の内側から」の治療も積極的に行なっています。食事指導やサプリメントの応用はそのためでもあります。

これはまだ歯科、というより医科全般でも珍しい取り組みですが、すでに内科や心療内科を中心に大きな成果を挙げています。またそこからの紹介患者も多いことが特徴の一つです。

今回は歯科での応用方について話すのですが、現在約500名の事前登録をいただき、そのうち150名くらいが歯科ではない医科関係者だそうです。医科の先生にも視聴いただけるのは、とてもありがたい事です。

さてセミナーの紹介文を一部引用すると、
================================
吉田先生は栄養療法を学ぶことで、
「歯を治せば患者さんは自動的に幸せになると思っていたが、勘違いをしていた」
「食べるために歯の治療をしているのだから、歯を治したその先の事も考えてあげないと誰も幸せになれない」
「手術を控えている患者さんの血液データに栄養療法的な解析をしてみると、もっと改善できる部分が見えてきた」
などなど、多くの気付きがあったそうです。
================================

そうなんです、歯科はあまりに歯に固執しすぎ、生活や生体全体を診ることを忘れてしまってます。これは健康保険制度がそうできているのである意味仕方がないのですが、私が自由診療専門医となったのもこのような理由があるからです。

さてこのセミナーは多くの方に見てもらいたいのですが、実は残念ながら登録できるのは医療機関にお勤めの方だけとなっています。

ここまで読んでいただいてアレって思った方には申し訳ないのですが、観れない方向けにはまた別な機会を作ろうと思っています。

参加資格があるかた、お申し込みは以下からどうぞ。

https://www.healthy-pass.co.jp/seminar/5127/


さてあなたは今日
未来の自分のために何をする予定ですか?
また次回をお楽しみに!
=============================================
幻冬舎GOLD ONLINE
吉田が書いた10本すべての記事
一覧はこちら
 ↓ ↓ ↓
https://gentosha-go.com/ud/authors/61c127cd7765615f08000000

=============================================
過去のメールニュースはすべて
Blog:歯界良好でお読みいただけます
 ↓ ↓ ↓
https://y-dc.blogspot.com

=============================================
このメールニュース配信が不要な方は
以下より登録を解除されてください。
 ↓ ↓ ↓
メールニュース配信解除
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

お知り合いの方に
ぜひこのメールニュースを教えてあげてください
 ↓ ↓ ↓
メールニュース登録
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

=============================================
吉田格に関する各種情報をまとめたリンクサイト
 ↓ ↓ ↓
https://lit.link/itaruy
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061
東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
https://y-dc.org
=============================================


2023年7月28日金曜日

夏バテと砂糖

おはようございます 吉田格です

ちょっと開いてしまいましたが、いかがお過ごしでしょう。
いかがかって、それは猛暑でたいへんなことと思いますが。

私が子供の頃は気温が30度以上になる日なんて
そんなに多くなかったと思います。

今は体温より高い日も多いなんて
どう考えても異常です。

一応個人的には暑いのは好きで
実はほとんど苦になりません。
夜も窓を開けてるだけで
エアコンはほぼ使わずに寝ています。

その代わりというわけではないのですが
寒いのは苦手で
すぐに思考停止になってしまいます…

さて私は暑いのが好きだと言っても
それなりの対策はしています。

いろいろあるのですが
最も大切なのは何だと思いますか?
それは睡眠です。

なーんだ、と思った方もおられるでしょう
しかしこれが意外と難しい
そして最も重要だと思います。

私たちの体は睡眠中に
起床時に受けたストレスで生じた損傷を
修復しています。

また脳では不要なものを捨て
情報を整理整頓し
自律神経を正常な状態に戻せるように
一生懸命働いています。

自律神経とは
自らを律する神経
すなわち暑さなどのストレスを回避するように
コントロールするシステムです

これが正常に動作しないと
疲れる・だるい・食欲がないなど
夏バテの症状がでてきます

大切なのは睡眠の質ですが
実は睡眠も脳がコントロールしており
きちんと条件が整っていないと
いくら疲れていても眠れません
つまり睡眠障害です

この条件はたくさんあるのですが
わかりやすくて簡単なのが
睡眠の障害になるものをカットすることです

たとえば「酒」と「砂糖」です。

酒は明らかに睡眠の質を下げます
酔っ払っていると寝たつもりでも
体も脳もぜんぜん休まっていません
気絶みたいなものです

砂糖はご存知のように血糖値を上げますが
飲み物に入っている砂糖やブドウ糖果糖液糖は
血糖値を急上昇させます
人工的な糖ってそういうものなのです

これは体が想定していたスピードを超えているので
体はビックリして膵臓からインスリンという
血糖を細胞に取り込む指令を出すホルモンを出します

ところが血糖上昇があまりに急だったので
膵臓はビックリして
インスリンを出し過ぎてしまいます

その結果おきるのが低血糖です
砂糖を飲むと低血糖になる…
という一見矛盾した状態になっちゃうんです

低血糖になると脳は正常な判断ができなくなりますので
体は危険を感じてアドレナリンを出します

アドレナリンは名前だけは聞いた事があると思いますが
これは本来は緊急時に出てくる非常事態用のホルモンで
興奮状態になります

で、これが就寝中におきるとどうでしょう?
そう、寝ているのに興奮状態になりますから
疲労は抜けず
日中の暑さに抵抗することなどとてもムリ…
となってしまいます
ちなみに歯軋りも発生しやすくなります

そのほか砂糖は
ビタミンB1を大量に消費します。
それを知らないでスポーツ飲料ばかり飲んでいると
ビタミンB1の消費過多で欠乏し
本当に倒れて救急搬送されてしまいます

夏はかき氷のシロップなど
甘味が増える季節でもありますが
このような落とし穴がとても多くあります

シロップももちろんムシ歯の原因なので
積極的に避けてほしいものですが
夏の楽しみの一つでもありますよね

だから「たまに」なら良いのです
重要なので繰り返します
「たまに」です

たまにを楽しむために
普段のレベルを上げておくわけですが
低空飛行が常識です

つまりたまにどころか「いつも」の人が多い
そしてそれを推奨する風潮が危険なのです

「歯」だけじゃないです
「命」が危険なのですね

命を落とすまでとは行かなくても
パフォーマンスは明らかに落ちます
それが夏バテ…というわけです

糖質過多による夏バテは実は
夏休み後の子供の不登校や
鬱の大きな原因です

次回もこの話の続きを
しようと思います

さてあなたは週末
未来の自分のために何をする予定ですか?
また次回をお楽しみに!
=============================================
幻冬舎GOLD ONLINE
吉田が書いた10本すべての記事
一覧はこちら
 ↓ ↓ ↓
https://gentosha-go.com/ud/authors/61c127cd7765615f08000000

=============================================
過去のメールニュースはすべて
Blog:歯界良好でお読みいただけます
 ↓ ↓ ↓
https://y-dc.blogspot.com

=============================================
このメールニュース配信が不要な方は
以下より登録を解除されてください。
 ↓ ↓ ↓
メールニュース配信解除
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

お知り合いの方に
ぜひこのメールニュースを教えてあげてください
 ↓ ↓ ↓
メールニュース登録
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

=============================================
吉田格に関する各種情報をまとめたリンクサイト
 ↓ ↓ ↓
https://lit.link/itaruy
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061
東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
https://y-dc.org
=============================================


2023年6月20日火曜日

WFMD:歯科機能性医学研究会が始動〜もう一つ先の歯科医療のゴール


WFMD:歯科機能性医学研究会が始動 

twitterをご覧の方は既にご存じでしょうが、この度《WFMD:歯科機能性医学研究会》という、大袈裟な名前の小さな研究会を立ち上げました。

ホームページを公開して1ヶ月少々で、歯科医師44名・歯科衛生士8名を擁す団体となり、6月17日には当診療室のフロントとzoomによるオンラン併用で、KIck Off Meeting を開催しました。

既にホームページにはこの会の目的設立経緯などについて書かれていますが、ここでは個人的にこの会を通じて何をしたいのか、そしてこれから歯科はどうあるべきか、私見を書いてみます。

歯科医療の目的

一般的な歯科医療の目的とは、以下の4つだと思います。

  1. 痛みをとる
  2. 噛めるようにする
  3. 見た目を良くする
  4. 以上を長く持たせる
これだけかと言えばもちろんそんな事はなく、小児の育成やがん治療もあるのですが、現実的にはここまでだと思います。

しかし時代は変わり、口腔疾患と全身疾患との関係が明らかになってくると、口の中を診ているだけで本当に患者さんは幸せになるのかと疑問が湧いてくるようになりました。


口腔細菌と胃腸疾患

最近特に問題視されているのが、口腔内の細菌が腸に定着していることがはっきりしたこと、そしてその細菌がどうもろくな事をしていないという事。

よく知られているのが、代表的な歯周病原菌であるP.g菌。この菌がアルツハイマー型認知症の患者さんの脳内から頻繁に見つかることは、大きな話題となりました。

そこで歯周病は積極的に治しましょうという話になるわけですが、では歯周病だけが問題かと言えばそうではありませんでした。

口の中では特に病原性を持たない細菌も腸に定着し、そこから全身に悪影響を与えているものもあることも解ってきました。

過去の常識では、口腔内細菌は飲み込んでも胃酸で死滅〜分解され、腸で定着することはないとされていました。ところがこれは、ずいぶん都合の良い話であったわけです。

すると口腔内細菌が必要以上に増えないように歯磨きでコントロールする、これが全身の健康に重要ということになります。


ペプシノーゲン1と胃酸抑制剤

私の所で採血した方は「ペプシノーゲン」という項目があるはずです。これはよく胃がん検診で用いられるものと同じです。

ペプシノーゲンには1と2、そしてこの1と2の比率、の3項目があります。

このうちペプシノーゲン1は、胃酸分泌量の指標として用いられます。だいたい70くらいは必要と言われていますが、ほとんどの方は25~30と半分もありません

胃酸はタンパク質を分解し腸で吸収される形にする働きをします。当然細菌も分解されるはずでしたが、それがうまく行っていない人がほとんどなようです。つまり細菌も分解されないまま腸に落ちます

さらにタケキャブとかオメプラールという胃酸抑制剤を常飲している人は、その名の通り胃酸がストップするわけですから、状態はさらに悪くなります。

腸の中は温度37度で湿度100%ですから、細菌が最も増殖しやすい環境にあります。ここに余計な口腔内細菌が絶えず供給されると、いろいろな病気が頻発します。

その中にはがん・リウマチ・潰瘍性腸炎・心臓病などなど、現代医学でもコントロールが難しい病気がたくさんあるのです。

もちろんそれ以前に、栄養吸収にも問題が出ます。


機能性医学の中の歯科の役割

機能性医学という名前は聞いたことがない方がほとんどでしょう。詳しくはWFMDの設立経緯に書いたのでご参照いただくとして、さてここで歯科(というか口腔)は全身と繋がっているという、ごく当たり前のことを見直す必要が出てきました。

日本は法律も教育も「医科」と「歯科」は分離独立しています。ですから医科の先生の中で歯科の特殊性をご存知の方はひじょうに少ない。

一方歯科の先生の多くは全身のことにはほとんど興味がなく、それは医科に任せれば良いと考えるのが一般的です。

しかしこの見落としを是正しないかぎり、せっかくの機能性医学はそれこそ機能しません。


分子栄養学から機能性医学へ

最近多くの人が、健康に生きていくためには、普段の食事内容が重要であることに気づいて来ました。

例えば和食は健康食の代表であると思われて来ましたが、それは昭和の時代のことでした。平成〜令和の和食とは何にでも砂糖を入れ、添加剤を大量に使い、食中毒を防ぐために洗浄過剰でビタミンやミネラルが消失…と、およそ健康とは思えない内容です。

しかも消費者が求める食材は、安く・美味しく・腐らない…という不思議なもの、メーカーはその願いを叶えるために努力を惜しみません。するとそこには健康を維持する栄養はなく、添加剤など余計なものが増える、これを疑問視する人が増えて来たということです。

このようにして発生した新型栄養失調に対し、サプリメントで不足分を補給しましょうといいうのが、分子栄養学に基づいた栄養療法というものでした(本当は違うのですがここでは簡単にです)。

しかしいくらサプリメントで栄養を補給しても改善しない人が大勢いることが解ってきました。

原因は栄養を阻害するものがたくさんあったからでした。これではサプリメントの効果は限定的です。

そこでその原因の一つでもある胃腸の状態は、最低限改善させる必要があるとされてきました。簡単に言えば便秘や下痢がある以上、体調改善はしないということです。

するともう栄養だけ考慮すればよいという話ではなくなり、栄養も包括したもっと広い意味での医学的アプローチが必要と考えられるようになりました。それが機能性医学(Functional Medicine)です。


歯科のゴールはもう一つ先へ

以上のように、医学や健康をとりまく環境は大きく変わりました。

歯科ではまず、全身のことまで考えて患者さんに歯ブラシの大切さを伝える義務が発生したという事になります。そう、上記の4点だけではなく、歯科のゴールはもう一つ先に設定すべきということです。

しかしこのような発想が定着するには時間がかかりますし、健康保険の中に入ることは考えられません。この分野でも日本は遅れていくのは確実です。

ですから、気づいた人から実行してほしい。そのための方法や知識を共有したり相談する場が必要との声をいただきました。それが今年の3月26日でしたから、歯科機能性医学研究会はまだ構想から3ヶ月も経っていません。

現状では歯科臨床の現場から機能性医学を提供しても、対価が付いてくる事は難しいでしょう。ボランティアで終わっています。しかし本当に価値がある事には、必ず対価がついて来ます。そこは自由診療として提供する以外に方法はないわけで、その点で私は実行しやすい立場にあります。

今まで吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックとして、あるいは吉田格個人として発信してきたことは、この歯科機能性医学研究会という船に乗って、いよいよ大海原に出ていくような気分です。

必要なことを社会に向けて発信する、気がついた人から良くなる、そして私が死んだ時くらいには少しは社会が良くなっていれば…そんな夢を見続けて診療を続けて行こうと思っています。


2023年5月15日月曜日

《衝撃映像!》ウェビナー無料視聴が開始!

おはようございます 吉田格です

土日は急遽福岡に飛び
非常に良い刺激・情報・やる気を持って帰って来ました
明太子も入手し
ご機嫌な月曜日です!

さて前回お知らせしましたように
あのウェビナーが無料視聴できるよに
なっています

https://vimeo.com/819273994/d071560524
パスワード 20230510
視聴期間 5/15(月)〜5/21(日)

このウェビナーは4月19日に配信し
5月8日に後日視聴期間が終了した
「消化管アプローチに必要な歯科口腔外科の基礎知識」
です

https://y-dc.org/wp-content/themes/y-dc.org/images/y-dc_document/230419Metajenics.pdf

タイトルはちょっと難しいですが
要するに胃腸の話

実は現代人の胃腸って
ものすごくピンチなんです

ごらんいただければ解るのですが
口の中の細菌が
胃を通り越して
腸で増殖し
大腸がんやリウマチ
そしてアルツハイマーの一因として
問題視されてきたのです

当診療室で血液検査をされたかたは
ペプシノーゲン1という項目があるはずです
これは胃酸の量の指標なのですが
70くらいほしいところが
ほとんどのかたが30以下とすごい低値

これでは口の中の細菌が胃酸で死滅せず
腸まで達してしまいます
今までの常識とはまったく違います

ではどうしたらいいのか?
もちろんそれは
このウェビナーをご覧になってからの
お楽しみです!

すでにご覧になったかたはご存知でしょうが
あの《衝撃映像!》も多数入ってます

なおこの再配信は主催者である
OMD(代表:森永宏喜先生)と
Metajenics社(代表取締役:沢田徹様)のご厚意により
一人でも多くの方にご視聴頂けるよう
配慮されたものです

お心遣いに感謝いたします。

またこのご案内は両者からはなく
私だけからさせて頂くものです

さあ
視聴期間は5月15日(月)から一週間だけ
これを観て何かを実行するだけで
あなたの健康寿命は冗談抜きで3年は伸びるでしょう

観たらもうすぐにでも
歯科医院に行きたくなりますよ!

さらに詳しい情報は以下からどうぞ
https://dentalnutrition.jp/why-nutrition/re-watch


さてあなたは今週
未来の自分のために何をする予定ですか?
また次回をお楽しみに!
=============================================
幻冬舎GOLD ONLINE
10本すべての記事一覧はこちら
 ↓ ↓ ↓
https://gentosha-go.com/ud/authors/61c127cd7765615f08000000

=============================================
過去のメールニュースはすべて
Blog:歯界良好でお読みいただけます
 ↓ ↓ ↓
https://y-dc.blogspot.com

=============================================
このメールニュース配信が不要な方は
以下より登録を解除されてください。
 ↓ ↓ ↓
メールニュース配信解除
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

お知り合いの方に
ぜひこのメールニュースを教えてあげてください
 ↓ ↓ ↓
メールニュース登録
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

=============================================
吉田格に関する各種情報をまとめたリンクサイト
 ↓ ↓ ↓
https://lit.link/itaruy
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061
東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
https://y-dc.org
=============================================


2023年5月12日金曜日

4月19日のウェビナーの再配信が決定!

おはようございます 吉田格です
嬉しいお知らせです(^o^)/

4月19日に配信した無料ウェビナー
「消化管アプローチに必要な歯科口腔外科の基礎知識」の
《追加視聴が決定!》いたしました

前回のメールニュースで
「評判が良ければ再募集や視聴期間延長もあるかも!?」
と書きましたが
その後もだいぶお問い合わせがあったようで
実現の運びとなりました

何と言ってもこの情報が無料だなんて
登録できなかった人は
さぞ残念だったことでしょう

これを観て何かを実行するだけで健康寿命が
冗談じゃなくて3年は伸びると思います
それほどインパクトのある内容です

録画視聴期間はすでに月曜日に終わっていますが
しかしチャンス到来!

追加視聴の方法はまだ公表できないのですが
5月15日(月)配信予定の
このメールニュースでお伝えします

しかしその前日の日曜夜に
私が管理する各SNS上で
視聴方法を先行発表いたします!

「各SNSって何?」ってかた
まだ吉田のLitLinkはご覧になってませんね?

LitLink(リットリンク)とは
好きな写真にURLを入れて
自由にデザインできる簡易サイト
誰でも無料で使えます

吉田のLitLinkには
SNSや主要コンテンツへのリンクを
まとめてあります
・twitter
・facebook
・instagram
は当然網羅されています

URLは以下の通りです
ぜひ開けて見てくださいね!
  ↓ ↓ ↓
https://lit.link/itaruy

どうでしょう?
まだあなたが読んでないコンテンツが
たくさんあると思います

電車の中やちょっと空いた時間で
サクッと読んでみてくださいね!

さてあなたは週末
未来の自分のために何をする予定ですか?
また次回をお楽しみに!

=============================================
幻冬舎GOLD ONLINE
10本すべての記事一覧はこちら
 ↓ ↓ ↓
https://gentosha-go.com/ud/authors/61c127cd7765615f08000000

=============================================
過去のメールニュースはすべて
Blog:歯界良好でお読みいただけます
 ↓ ↓ ↓
https://y-dc.blogspot.com

=============================================
このメールニュース配信が不要な方は
以下より登録を解除されてください。
 ↓ ↓ ↓
メールニュース配信解除
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

お知り合いの方に
ぜひこのメールニュースを教えてあげてください
 ↓ ↓ ↓
メールニュース登録
http://form.y-dc.org/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=rjeqjk7P5hzUVgL674bgdU

=============================================
吉田格に関する各種情報をまとめたリンクサイト
 ↓ ↓ ↓
https://lit.link/itaruy
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061
東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
https://y-dc.org
=============================================