2011年3月20日日曜日

いつだって「現場」が一番偉い!

「恐怖心を克服し、ミッションを達成できた」この言葉に多くの人が感動したのではないでしょうか。このような時のために日々特殊な訓練を受けてきたとはいえ、どれほどの緊張感を持って望んだかは想像の域をはるかに超えています。

【時事通信】

昨今空理空論を振りかざし、現場の苦労を高みの見物している「マネジメント病」が横行しているように感じていましたが、やはり私は思います。いつだって「現場」が一番偉い!

現場の焦りと緊張、今すぐにこれをしないとたいへんな事になる、一刻を争う事態を頭でしか解らない人がトップに立つ事が先進社会では当然の事になっています。

確かに東京電力の会見は悪かった、しかしトップが現場に事実関係を逐次詳細に報告せよと圧力をかけるのはもっと悪い。

情報が挙らずに不安が増長されるのは困るが、被爆の恐怖と戦いながら必死で復旧に勤めている最前線の人たちが一番たいへんだと思います。自らを顧みず使命を果たそうとする現場の人たちの活躍に泪が出てきます。

自然災害が起きるといつも思うのですが、ことさら人災の要素をクローズアップする人がいる事。どうしても誰かのせいにしなくては気が済まない、それを生業としている人がかなり居る事です。

それから無駄な報道が多すぎる。在京民放テレビ4社が全部被災地に入る必要があるのでしょうか?そのリソースを救済に向ける事はできないのか、NHKも含めて全社が輪番で電波を止めてよいのではないでしょうか?

想定外の事象に後になってから「だから言ったじゃないか」と言う人の気持ちは解からないわけではありません。しかしこれが日本人が選んだ道、もし火力・水力に頼っていたらぜんぜん別の問題が出ていたはず、それでも地震・津波は起きたのです。

日本は、いや世界はますます難しい判断を迫られる事になります。これを機会に低消費型社会のあり方や、現場中心の考え方に少しでもシフトしてくれたらと思っています。