2016年9月25日日曜日

患者には出すけど、医者が飲まないクスリ…歯科の場合

マスコミが医療を叩き医療不信を煽ることで売り上げアップを狙うのはもはや常套手段、とは言うものの、世の中にはこのような見方もあるのかと勉強になります。

古い記事ではありますが、この記事にも学ぶところがたくさんあります。もちろん記事を鵜呑みしてもらっては困ります。いや、困るのは私ではありません、アナタですから。

現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」
糖尿病 高血圧 花粉症 インフルエンザ完全保存版一覧表
現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42507



保険医である以上は、従うしかない


ここに書いてある内容すべてが正しいわけではありませんが、何故このような記事が書かれなくてはならないのか、背景を読まなくてはなりません。

医療者が置かれた立場はたいへん微妙で、「保険医登録」をして「保健医療機関」として届けを出せば、国が決めた制度に無条件で賛同したことになります。収益のほとんどは健康保険からの支払いになりますので、たとえ制度が間違ってると思っても、絶対に従わなくてはなりません。そうしなくては医療者も生活して行くことができないからです。

記事に出てくる「胃酸の分泌を抑えるクスリ」や、最近見直しが叫ばれているスタチンなどの「高脂血症治療薬」は、法律で決まっているから処方しているという、患者個々人に合った選択ができない健康保険制度の欠陥を突いている部分です。

歯科医師が自分の治療に保険を選ぶことはない


歯科では薬を出すことは多くありませんが、それでも「患者にはするが、自分にはやらない治療」がたくさんあります。と言うより、ほとんどだがそうだと思います。

典型的なのは根管治療、そして詰め物(コンポジットレジンなど)や、被せ物(クラウン)です。

クラウンはほぼ全員の歯科医師が、健康保険ではできない材料や技術の治療を自身にしてもらうはずです。ご家族にも同様でしょう。

歯科医師が皆様に自由診療を勧める理由はたくさんありここでは説明いたしませんが、私が保健医療機関を辞退したのはそのためです。

解決できない制度疲労


間違ってもらっては困るのは、このような記事が書かれてしまうのは、医療者側だけが悪いからではないということです。行政・患者・医療者、三者が過去の慣習に囚われ、制度疲労を解決できないまま今日に至っているということです。

また歯科の場合は、保険で決められた治療が良いものではないと解っていても、予算の関係で自由診療を実行しにくいという問題が大きいのです。

医師会々員・歯科医師会々員はその改善のために多額の会費を払い運動をしていますが、一向に報われません。行政は低医療費政策の方針を崩そうとはしていないからです。

混合診療はもしかしたら将来TPPにより解禁になるかもしれません。しかし大きな混乱とともにスタートするのは確実です。健康保健でどんな医療も安心して受けられるようになるまで待つ時間はありません。

自衛策は徹底した「予防」


ですからみなさんには「とにかく予防を徹底していただきたい、そして健康・病気・栄養について興味を持ってください」と言っています。悪くなっても、治してもらえるわけではないのですから。

医療者や行政に丸投げの健康観ではなく、ぜひ多くの良質な情報に触れ、自衛手段を入手してください。そのための情報発信も、私たちのたいせつな仕事の一つだと思っています。

手前味噌ですが、よろしかったら下記からメールニュース配信にご登録ください。