2014年6月23日月曜日

木を見て森を見ず、歯を見て全身を見ず

日本臨床口腔外科医会・8



顕微鏡は一部分を拡大して見せる装置ですから他の部分が見えなくなる、つまり視野が狭くなると言えばその通り、これは拡大鏡(ルーペ)の場合も同じです。しかしその分情報量は圧倒的で、それはそのまま治療の精度や質に影響します。

ただ文字通りの「視野が狭くなる」だけなら良いのですが、治療に集中するあまり心の視野まで狭くなってはいけません。常に実際の視野の及ばない所にまで気配りをし、患者さんの負担を少なくする努力をしていかなくてはなりません。

木をみて森を見ず
歯をみて口腔を見ず
口腔を見て全身を見ず

拡大視野に固執すると全体像を見失いやすい

…という事を常に念頭に置く事が重要です。歯は一本一本の状態も重要ですが、最終的には隣同士の位置関係や全体のバランスが重要で、そこは顕微鏡や拡大鏡の苦手分野と言えると思います。

私も顕微鏡を使いたての頃は患者さんやスタッフそっちのけで、視野に入る病気相手に楽しく(?)格闘していた記憶があります。しかしたまに視野を接眼レンズから外し他を見渡す、あるいは顕微鏡を覗いていても心は周囲にも張り巡らすという気持が大切だと思います。

なおこれは個人的な感想なのですが、拡大鏡は頭を動かしても常にレンズが着いてきますので、ちょっとうっとおしいというか、邪魔な感じがするのは否めません。私が顕微鏡の方を好んで使っているのは、そのせいもあるかもしれません。