2009年7月30日木曜日

週刊朝日MOOK「いい歯医者」



いやぁ、すごい本ができてしまったものです。明日発売の週刊朝日MOOK Q&Aでわかる「いい歯医者」がもう送られてきました。

こんなに立派な本になるとは思いませんでした。お昼ご飯を食べながらパラパラ見ていましたが、知っている先生も何人か出ており、楽しいです。

さて私、実は28Pの「顕微鏡治療」で登場しております。それから記事中Q&Aの文章と写真のいくつかは私が提供・校正したものです。どれだかわかりますか?

しかしさすがは朝日新聞出版、すごい取材力です。それから顕微鏡を使っている先生がかなり出てますね。まさに選ばれただけの事はある実力者がずらりと並んでいます。

それにしても記事広告の量もすごいですね。私は単なる依頼で取材対象だっただけなのですが。

これ1冊あればしばらく話しのネタに困ることはないでしょう。忙しい時には忙しい事が重なるものですが、ありがたい話しです。

というわけで、今日も現場で打合せです。。。

ニュースレター1


銀座のビル外に出してある自立看板、そこについているポストにニュースレターを入れました。とりあえず15部入っていますが、どれくらいなくなるでしょう?ちょっと楽しみです。

上の写真をクリックすると、拡大して読むことができます。

8月22日(土)はオープンセミナー


先にお知らせしたとおり、オープンセミナーを開催いたします。今回は移転記念内覧会を兼ねております。8月22日(土)17:30より、銀座の新しい診療室で、多数のご参加をお待ちしております!


新診療室概要・10 オープンセミナーの開催

やっと10番目です。最後のトリは「健康の理解を深めるオープンセミナーの開催」です。

コレ、実は以前既に銀座でやっていた事なんです。日本橋に来てからも5回くらいやったのですが、いろいろ忙しくて挫折してしまいました。

しかしまた銀座に戻るのを機に復活です。これはとっても大きな事業で、吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックの中核といっても過言ではない、それほど重要な事なのです。

普段診療をしていて痛感するのは、とにかくお話をしている時間がないという事です。ある程度は担当の歯科衛生士に任せるのですが、それでもたりません。皆様に最低限知っておいてほしい事がいろいろあるのですが、それを個別にお話ししている時間はとてもとれません。

またある程度治療や私達のコンセプトをご理解いただかかない事には「しかたがないから言われた通りに治療させられている」と、後ろ向きに思う方がおられても不思議ではありません。それでは治療は面白くありませんし、また再発してしまう事は明らかです。

裏を返せば、今日本で行われている医療は、ほとんどが患者さんが受け身になり、よくわからない中で一方的に治療が押し付けられている状況に近いのではないかと思います。

そこでこのオープンセミナーです。あなたは今どういう状況ですか?何がそうさせたのでしょう?これからどうなると予想されますか?ではどうすればよいのでしょう?

これらは経済の世界でよく言われる事です。しかしこれらは健康にもそのまま当てはまるのです。皆さんお金の事は一生懸命ですが、自身の健康問題となるとほとんど受け身で医者任せになってしまいます。「悪くなったら医者が治してくれる」と。

しかしそれでは遅いのです。そしてほとんどの人がそう思っているがために医療費があんなに膨れ上がり、将来不安が拡大した結果消費が低迷しているのです。

そんなカラクリをわかりやすく、写真や動画を使って楽しく綴る一時間です。新しい銀座の待合室はちょっと歯科医院の雰囲気ではありません。天井の高いカフェのような感覚です。まだ出来たばっかりで、ちょっとそっけないかもしれませんが、その分話しで盛り上げようと思っています。どうぞご期待ください!


2009年7月27日月曜日

工事進捗状況・1


この写真は24日(金)のものです。スッカラカンの状況を長らく見続けていた私には衝撃です。こんなになってしまった〜と。

真夏ですから職人さんもたいへんです。ありがとうございます。

さて銀座の診療室は、現行日本橋の複雑さどころではありません。見えない所でも、天井や床下の配管配線の複雑さはたいへんなものです。昔とは違い、LANや防犯カメラ用配線、4部屋独立のスピーカーなど電気関係がいきなり複雑です。

そのためのケーブルを秋葉原まで調達に行くのですが、あんなケーブルでも長くなるとたいへんな重さになるのです。持ってくるの一苦労、指がちぎれそうでした。。。

週刊ポストに顕微鏡歯科が連載中!

今発売中の「週刊ポスト」誌に顕微鏡を用いた歯科治療が出ています。先週号からの3連載です。

実はこの企画、4月の「週刊現代」誌と同じジャーナリストさんの記事、なので内容は似ています。しかしより詳しく解りやすくできています。顕微鏡歯科界の巨匠、三橋先生の尽力あっての事ですね。

顕微鏡は歯科治療を根本的に変えてしまう力を持っており、これを使うか使わないかで治療に大きな差が出てしまいます。こらから普及や認知度アップの過度期に向かう事は明らかですので、間違いや偏見のない報道をマスコミにはお願いしたいものですね。

〜予告〜

顕微鏡の威力をマスコミの方々も徐々にお解りいただけてきているようで、既報の通り私たちの所にも取材が入りました。で、7月31日にその本が出る事になっていますので、その時にまたお話いたします。まずは31日に書店やコンビニに走る用意をしておきましょう!

2009年7月23日木曜日

新診療室概要・9 波動、東洋医学療法の再開

「再開」と言うからには昔やっていたという事なのですが、しばらく西洋医学に傾注せざるをえなかったのを、移転を機に東洋医学治療をもう一度練り直します。

現状私の臨床での東洋医学は、比較的大きめなインプラント手術時のための鍼麻酔などにしか行っていません。これはこれで有効なのですが、実は個人的に10年前からあまり進歩していません。これを何とかしなくてはならない必要があります。

人は本来一人一人が違います。それを解りやすく最大公約数で括るのはある程度仕方のないことです。医療といえども同じで、この症状にはコレ、あの病気にはアレと方針を決めなくてはなりません。

しかしそのアプローチは西洋と東洋ではかなり違います。西洋医学は病気をとにかく細かく分けます。その中から病気をシンプルに判断していきます。ですから、ともすると全体像を見失う事があります。一方東洋医学は人全体を診ます。それどころかその人の環境や過去まで診ます。

ですから一見その病気とはぜんぜん違う事や離れた部位が施術対象になったりします。例えば歯が痛いのに、足のツボを使ったりします。

西洋医学はあまりに細分化しすぎ、ちょっと伸びしろが少なくなってきているように思います。新薬や高額な医療機器はまだまだ発展するでしょうが、多くの人に恩恵が与えられるようになるにはまだまだコストや時間がかかりすぎます。

ではもっと早く効果を上げる方法は何か?それはもちろん東洋医学の導入です。今後私は漢方や波動治療と呼ばれる路にもう一度戻ります。そして西洋医学ではなかなか解決しない症状の改善にリソースを分けて行く予定です。

ちなみに「水の力」とは、実はその活動の一端です。

2009年7月22日水曜日

新診療室概要・8 カフェ感覚の待合室

なぜか解りませんが医院の待合室と言えば、だいたいはあまりパッとしたものではありません。あの独特の雰囲気が好きという人はまずいないでしょう。もっとデザイン性を上げる工夫はできないものでしょうか。

一方カフェやレストランの進化は著しく、また来てみたいと思わせる雰囲気に溢れています。私にとってもカフェは日常になくてはならない存在で、土日などは原稿書きや資料整理のためカフェで始まりカフェで終わるような生活です。

どうでもいい事ですが、巷のカフェは相当制覇しています。それから最近のVideoCastもカフェで録音したものです。よく聞くと周囲のざわめきが聞こえますよね。

新診療室はいらっしゃる方のここちよさを大切にします。治療の方には重苦しさを忘れさせ、メンテナンスの方にはリラックスして気軽に来れる雰囲気であってほしい。そしてここに来てよかった、また来たいと思っていただけたら嬉しいのです。もちろんそれはきちんとしたホスピタリティーあっての事です。

待合室は昭和通りに面していて、大きなガラス張りになっています。そして天井は3.5mもあります。実はここはもともと店舗用に考えられた箱、事務所仕様ではありません。ですから診療室全体はとても天井の高い、普通の歯科医院とはかなり違った解放感に溢れたものになります。

話しを待合室に戻しますが、天井が高いと空調がたいへんです。特に冬は暖気が降りてきません。そこで床暖房を入れました。なぜそこまでするかとういと、ここでは後でお話する「オープンセミナー」が行われるからです。寒い所で一時間は辛いですよね。

それから待合室の一画に「歯磨きバー」が設置されます。ここにはかなりの数の歯ブラシサンプルが置かれ、実際に手に取って触る事ができます。予定では50本くらい置こうと思っています。

そして練り歯磨き(ペースト)もかなりの数を置きます。これらは皆実際にお使いいただけるようになります。

このように新しい待合室はただ待っているだけの場所ではなく、情報を発信し、みなさんといっしょに考え楽しむスペースとして誕生いたします。そのために今一生懸命工事が進んでいます。どうぞお楽しみに!

2009年7月21日火曜日

水の力

「水」人間に限らず、これがないと生きて行けません。人の体の50~70%は水と言われています。そしてこの水は絶えず入れ替わっています。

この季節けっこうな汗をかいているわけですから、1日でも相当な量が入れ替わっているはずです。そこでコレです。


「でかい!」Volvicの8lペットボトルです。こんなに大きな製品があるとは知りませんでしたが、ASKULで売っています。便利です。

しかし見ていただきたいのはVolvicではなく、となりの500mlボトルの方です。これは何かと言うと、ちょっとおもしろいです。


その前に、皆様はいわゆる「水ビジネス」をどれくらい信用していますか?あ、水商売じゃないですよ、健康を謳っている飲用としての水を売るビジネスの事です。

これは健康食品などにも言える事ですが、効くのかどうかはまったくわからない世界です。良いものもあるのでしょうが、インチキも相当な量が流通しているでしょう。

またある人には効いても、他の人にはまったく効かないとか、とにかくわけがわからない世界です。しかも原価は不明で、数十円のものが数万円で売買されていても何も不思議ではありません。

数年前「ナントカ還元水を数千万円で買った」と言ってから自殺した政治家もおられましたが、さすがにこれはウソだろうと誰もが思ったものの、値段はあって無いようなものと誰もが考えているのではないでしょうか。

**

でその水ですが、一日でも身体においては大量に入れ替わります。その質が良ければ健康にも当然良いだろう、しかも身体の半分以上を占めているのであればなおさら、これが水で健康になるという理屈です。

実は水に関する話題は私の周りでは欠くことがなく、いろんな業者さんから「これはイイ、先生、使ってみてください」と言われ続けてきました。この前はアレが良いと言っていたのに、今度はコレかよと思ってしまいます。

ほとんどの業者はただ売れればそれでいいと思っていますので、メーカーの受け売りで適当な事を言います。私たちは医学をやっているので、なかなか相容れられるものではありません。

しかし良いものは良い、自分が良いと思ったものは試してみたいと思っています。で出会ったのがこのBio Aroma(バイオアロマ)です。

***

この水、相当な紆余曲折を経て日本に入ってきたものらしいでのですが、簡単に言うと植物をフィルターとして精製された水です。私が今使っているのは緑豆から精製された水で、他にも何種類かあるのですが、一番高いこれをしばらく使っています。

500mlボトルに入っているのですが、これを20倍に薄めて頻繁に飲用します。そのための水がVolvicなんですね。ただし手術前に飲めません。これはただ単に術中にトイレに行きたくなったら困るからです。それ以外は1日1.5lを目標に飲んでいます。

さて結果ですが、うーん、やっぱり解りませんね。もともと何か病気がある方には著効例がたくさんあるそうですが、私は別にそんなわけではありません。しかし今移転作業で目一杯、普段の5倍くらい頭を働かせています。ショールーム巡りで歩く量もすごいです。

けどたいして疲れないんですね。痩せもしました。あ、これは歩いているからですかね?けど7月から急にです。

医学は決して人の身体のすべてを知っているわけではありません。そしてこれからも全貌が解明される事はないでしょう。

しかし人間には知恵があります。過去から学ぶ力があります。それらを総動員すれば、いろいろな病に対抗する事ができると思っています。それが東洋医学だったり健康食品だったりするわけです。

Bio Aromaは久しぶりに私が使ってみようかなと思った商品です。実は既に、問題解決が難しいと思われる一部の患者さんには少しずつお勧めしています。

何か結果がでたらお伝えしようと思います。

2009年7月20日月曜日

新診療室概要・7 CT

だいぶ遅くなりましたが、概要の7番目はCTです。

CTとはComputed Tomography の略、、、あ、難しいですね。まぁその、頭なんかを輪切りにしてしまうアレですね。あ、本当に輪切りにするわけではありません。輪切りにしたように見えるだけです。とっても不思議な機械です。

私はモニターで肺の輪切り写真を撮ってもらったことがあるのですが、思わずうなってしまいました。「すげー。。。。」

さてその時の機械は大きなドーナツ型の機械の中に体が入る大げさな機械でした。歯科用となるとかなりのオーバースペックです。

しかし近年歯科専用のCTが開発され、今まで診断がつかなかった部分が「えー、そうだったの?」というぐらい明らかになってきました。

もはやインプラントにCTがなければ危なくてできないくらいの時代に入っています。また歯周病や根管治療にもCTによる診断はなくてはならないようになってきました。

私達は撮影を外注していますが、移転を機に歯科用CTの導入する予定です。ただし導入はちょっと先、移転が落ち着いてからになります。何せ2,000万円以上の買い物ですから、ちょっと慎重です。

2009年7月19日日曜日

8月の診療日程

移転の日程が以下のように確定いたしましたのでお知らせいたします。

ちょうど夏休みと重なってしまい、変則的な診療時間になります。たいへんお手数ですが、お間違いになられないようお願いいたします。
  • 5日(水)まで  日本橋で通常通り診療
  • 6日(木)午前  日本橋で通常通り診療
  •      午後  休診 日本橋で急患のみ受付
  • 7日(金)    休診 日本橋で急患のみ受付
  • 8日(土)・9(日) 休診
  • 10日(月)・11日(火) 日本橋で急患のみ受付
  • 12日(水)〜16(日) 休診
  • 17日(月)   銀座にて急患のみ受付
  • 18日(火)より 銀座にて通常通り診療
以上のように日本橋での最終診療は6日(水)13時まで、また銀座での診療開始は18日(火)になります。

なお合間でユニットが稼動できる所では急患のみ受付る事ができます。緊急時にはご連絡いただけますようお願いいたします。新電話番号は、

03−3248ー0418

です。なお電話の移設は13日に行われます。

2009年7月16日木曜日

墨出し

ようやく工事業者も決まり、今日は墨出しです。

墨出しとは、現場の床面に実際に線を引いて、壁や配管の位置を煮詰める作業です。今日は昼休みと夜の2回現場に行きましたが、夜はユニット(治療用の椅子)の細かい位置決めしました。

ユニットには電源だけでなく、圧搾空気や吸い込みなどの配管がたくさん入ります。その立ち上がりの位置が決まらないと床の工事ができないのです。

ユニットは見ての通りいろいろアームが出て動きますので、それらがぶつからないようにレイアウトする必要があります。現在使用しているユニットをそのまま移設するのでだいたいイメージできるのですが、元がドイツ製の大きなユニットなのでやはりセッティングには苦労します。

さらにこの周りに顕微鏡やコンピューターが入りますので、広そうに見えてもすぐ一杯になりそうです。。。

2009年7月10日金曜日

ショールーム巡り

図面もほぼ完成し、残るは壁紙や水周りなどの細かい材料の選定です。ご存知の方はご存知でしょうが、これが本当にタイヘンなのです。。。

で、木曜日にショールーム巡りをしてきました。行ったところは、
の4ヶ所。いや〜、さすがにどこのショールームも立派です。しかし疲れた疲れた。。。

例えば最近のホテルはたいへんデザイン性が高い内装を誇っていますが、それを思い出してしまいます。私が特に印象に残っているのがベルリンのSwissotelです。ここは本当にいいなぁと思うデザインで、ホテル缶詰めで原稿を書いたりする私はすっかり気に入ってしまったのです。

もちろん自分の診療室がこんなだったらいいなと思うのですが、どこまで近づけるか悩みどころです。デザインは懲り出したらキリがありません。また設計士さんとあれやこれや悩む事になりそうですが、時間もあまりなくこまったものです。

2009年7月9日木曜日

インプラントのすべてが解る本は何冊売れた?

実は新しい本を書かないかというお誘いがいくつかあるのですが、もちろん今はできません。で、お誘いがあった出版社さんにちょっと別な提案を。

何かと言うと、うちの非常勤衛生士が執筆をしていまして、それを依頼しようということで、昨日某出版社さんと打合せをしました。話しは良い方に進みそうで、とっっっっても楽しみです。

ところでその出版社さんが、「インプラントのすべてが解る本」が何冊売れたかがわかる資料を持ってきてくれました。これはビックリです。

どういうものかといいますと、某大手K書店のデーターなんですね。○○店での仕入累計・売上累計・返品・在庫といったものが一覧になっているのです。こんなものが手に入るんですね。

しかしこのK書店、私もよく行くのですが、自著がおいてあるのを一回も見た事がなく、いつも「なんてひどい本屋だ!」と思っていました。特に自宅近くのTT店には比較的よく行くのですが、行くたびに「なーんで置いてくれないのかな〜」とふてくされていました。

しかしこのデータを見て、それは誤りだと解りました。実はこのTT店では6冊の販売実績があったのです。これは新宿本店や渋谷店の5冊を上回り一位です。札幌や熊本の支店などでも数冊ずつが売れていました。

この全国規模の大手書店での総販売数は67冊でした。出版業界では、K書店の販売数に20を掛けるとおよその総販売数になると言われているのだそうです。つまりK書店は出版販売市場の5%を握っているという事です。Amazonもだいたい5%なのだそうです。

早いものでこの本が世に出てから2年が経ちましたが、だいたい1,300冊ちょっと売れた計算になります。多いのか少ないのか解りませんが、それでも1,000人以上の方々がこの本を手にしてくれたとはありがたい話しです。

引っ越しが片づき、経営が軌道にのったら、また新しい発信をして行こうと思っています。その前に衛生士の本が売れるように、裏方に徹っするつもりです。

花火チェッカー

メインホームページからこのblogをご覧の方は、ブログパーツに「花火チェッカー」が着いているのをご存知でしたか?


今まで予定が表示されていませんでしたが、ついに来ました!その名も2009久里浜ペリー祭花火大会!いいです〜、行ってみたいです。

私は新潟育ちなのですが、実は新潟は花火の名産地。三尺玉なんかは今でこそどこの花火大会もやってますが、そんなものは子供の頃から見慣れたもの。花火にはちょっとウルサイです。

やはり花火は近くまで行って見上げるような角度で見たいものです。そして腹をえぐるような超重低音を感じてこそ花火。開いてからしばらくたってから「パン」という音がするような見方はしたくありませんね。

私は移転で今年の花火は諦めですが、行った方、ぜひ情報をお待ちしております。

mail@y-dc.org

2009年7月7日火曜日

7月7日現在の移転進捗状況

7月7日現在の移転進捗状況についてお知らせいたします。

現在図面がほぼ完成し、工事業者の選定に入ろうという所です。この状況ですと8月3日からの診療はできそうにありません。しかし月の途中での移転は、手続きの問題でできません。

そこで現時点では、7月31日(金)を日本橋での最終診療日にしたいと思っています。その後引っ越しを5日(水)までに完了し、6日と7日に銀座にて限定的な診療を開始できればと思います。

その後一週間夏休みをいただきますが、その間に設備を調整し、8月17日(月)にグランドオープンを予定しています。

なお8月22日(土)夕方より、ちょっとイベントを企画しています。詳しくはまたご報告いたします。

2009年7月6日月曜日

ラバーダムがないと困るんです


過日、雑誌の取材を受けました。詳しい事はまたお知らせするのですが、そこで話題になったのは顕微鏡とラバーダム。ラバーダムとは上の写真の緑のゴムシートの事です。これを金属製のクリップ(本当はクランプと言います)で歯にひっかけて留めます。

なんでこんなものが必要なのかと言いますと、一番の理由はゴムが歯肉を押し下げる事で歯の削りシロが露出する事です。この部分はこのままでは出血や唾液もかぶってしまい、接着剤が乗りません。また舌や頬が迫って来て治療がうまくゆきません。それをすべてこのラバーダムが除けてくれるんですからありがたい話です。

下の写真はその拡大ですが、削りシロがきっちり露出している様子が解ると思います。これがなければ治療ができないんですね。

この写真はこれからコンポジットレジンを詰めようという所です。ところがラバーダムなしで治療しても、外見上は結果がどうだったかは誰にも解りません。しかしコレがなければ絶対に接着しないんですね。つまり隙間が空くという事、ですから5年くらいで再治療になるようなケースがたくさん出てきます。

日本ではコンポジットレジン治療は「簡単な治療で安物で早くダメになる」と考えられており、健康保険でもその程度の点数しかついていません。ラバーダムも事実上使う事ができません。

どんなに大きな虫歯も、最初は小さかったわけですから、その時にこのような方法できっちり抑えられれば虫歯で苦しむ人はほとんどいなくなるのですが、現状は全く理解されていません。悔しいです。

で、さらに詳しくはコチラをどうぞ。といってもまだ造りかけですが。

ガラス面ポスター


6月30日でお伝えしたガラス面ポスターですが、天候不順で写真が撮れませんでしたが、やっと撮ってきました。派手です。両面テープがちょっと目立つのが反省点です。。。

2009年7月3日金曜日

新書体が決定!


電話番号に続いては、新しい書体を発表しましょう。コレです。いいですね、とっても気に入ってます。「歯」はよく見ると「歯」ではありませんが、まぁいいですよね、これくらい!?

新電話番号

銀座の新診療室の電話番号が決まりました。「おー、よい歯」と「おー、よいナ」と覚えてくださいね!

tel:03-3248-0418
fax:03-3248-0417