私たちの所は自由診療専門ですので、初診でいらっしゃる方の数は健康保険併用の時代からは少なくなり、またいらっしゃる方の目的(主訴)はいわゆる難しいムシ歯の治療が主体になっていました。
ところがここ数ヶ月、急にインプラント周囲炎の相談が増えてきました。初診の件数が少ない私たちの所でこのようになっているという事は、一般の診療所さんではもっと多いことでしょう。
インプラント周囲炎が増えているという話はもちろんアチコチで聞く話です。学会や勉強会でもその話題が頻繁にあがります。しかし個人的にはあまり実感がありませんでした。が、、、ついに私たちの所でも。。。
患者さんに経緯を訊いてみると、やはりメンテナンス(歯ブラシ)の話をまったく聞いてない、だから歯ブラシの練習なんてしていません。また歯周病の知識がまったくなく、もちろん定期検診もありません。これではインプラント周囲炎は増える一方です。
歯が無くなったのには原因があります。原因が解決していない所でインプラント治療をやってもうまく行きません。だから私たちは一番最初にその原因を除去する方法を患者さんといっしょになって考えます。そのために、スタッフは全員が歯科衛生士です。
日本で施術されているインプラントはそのほとんどが保健医療機関でのものだと思いますが、もしそこの先生が健康保険でできる範囲内のメンテナンスでインプラントを考えているとしたら、インプラント周囲炎を防ぐ事は難しいかもしれません。赤字を覚悟で、またはインプラント料金に上乗せしてでもメンテナンスに時間とコストをかけなくてはなりません。
またいわゆる激安インプラントを謳っている専門の診療所さんはどうなのでしょう。説明やメンテナンスのコストはどこから出ているのでしょう?
あまりこのような事は書きたくなかったのですが、患者さんのガッカリした顔を見て説明するのはたいへん辛いものです。しかし患者さんにも責任があり、治療を医者任せではいけません。原因は自分が造ってしまったのですから。
厳しい話かもしれませんが、病気や健康について勉強し、再発を防ぐのも患者さんの義務だし、歯科医師はそれをお伝えする立場にあります。ですから耳をかさない患者さんには、残念ですが積極的な治療は控えるような姿勢が必要です。でなければ、マスコミに金儲けのためにインプラント治療をしていると言われてもしかたがないのではないでしょうか。健康保険制度が良い悪いではなく、きちんとした健康文化を造ってこなかったツケが廻って来ているように思います。
解りきっている事をもっと大事にしてほしいものです。
【関連サイト】
- インプラントはなぜ周囲炎になりやすいのでしょう(2017-10-26掲載)
- インプラントは何年もつのですか?(インプラントのすべてがわかる本)
- インプラント周囲炎が発見されたら(インプラントのすべてがわかる本)
- インプラント周囲炎とは
- 歯周病と栄養医学療法
- インプラント周囲炎はどう見えるのか
- インプラント周囲炎 非外科的治療の実際
- インプラント周囲炎の原因は単なるメンテナンス不足なのか?
- インプラント周囲炎の治療指針